さいたま市(中浦和・西浦和から徒歩12分)さとう式リンパケアセルフケアのプライベートサロン「クオーレ」 -5ページ目

さいたま市(中浦和・西浦和から徒歩12分)さとう式リンパケアセルフケアのプライベートサロン「クオーレ」

さとう式リンパケアは、揉まない・押さない・引っ張らないで
全身のリンパの流れを促し、誰でも笑顔になれる健康美容法です。

セルフケアで100歳まで自由に生きる!

「どんな楽しいことを発信しますか?」
※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より



今朝はトイレでガッツポーズをしていました(笑)






皆さんは毎日排便がありますか?
便秘がからだに良くないというのはご存知だと思います。
   


この便が溜まっている状態を
そのままにしておくのは、
からだの中に毒爆弾をかかえているのと
同じ状態だと先日腸の専門医さんから教えて
いただきました。



だから排便が3~5日に1度とか
1週間に1度くらいというのが
習慣になってしまっている人は
毎日出すのが自然だということを
学習させた方が良いというお話でした。



方法については、
私は専門医ではないので、
ここでは控えますが、
その次にお話されたことにビックリしたのです。



便秘は毎日排便していてるかどうかでは
判断ができない
と言われたのです(@_@)



便秘かどうかは
排便の回数ではなく
便の通過時間なのだそうです。



毎日便がでていても
腸に便が詰まっている人はいる!!
こういう人も
医学的には便秘というのだそうです。



知らなかった~



口から食べ物が入って体外にでるまでの通過時間で
便秘かどうかが分かる
のだそうです。



一般に便秘でないとは、
男性だと24時間以内
女性だと約30〜40時間程度
つまり2日以内が目安



毎日出ていても
腸内に毒素が溜まっている人は
古い便が少しづつ押し出されている状態なのだそうです。



だから毎日排便があるから安心ではない
古い便が出ている人は気づきにくいということです。
当然ですよね。
毎日排便があれば、自分は大丈夫だと思います。



ではどうやったら通過時間を確認できるかです。
毎日自分の便を確認するのが大切ということでした。
あたり前ですが、食べた物が排出されます。
自分の便を毎朝観察する習慣ってありますか?



自分の便の通過時間を測る方法は、
上の写真にヒントがあります。
48時間以内に食べたものが便の中に
見て確認できればOKですよね。
ちょっと考えてみてください。



この中の物で粒のまま飲み込める物です。
それを今朝トイレで確認し
ヤッターとガッツポーズしました!!



日常生活の当たり前だけれど
実はとっても大切で自分の健康を守ることも
セルフケア講座やリアルお茶会で
お話しさせていただいています。


お家用イヤーフープ無料プレゼント🎁
体験講座の申込フォームより
講座の日程でその他を選び「プレゼント」と記入の方
かつ8月24日までに申し込まれた方に限り、
返信用封筒を郵送していただければ送らせていただきます。
是非この機会にお試しください。




体験講座:6カ月講座のエッセンスを実際に体感できます

説明会:6カ月間でどんなことをするのかを知りたい方に

無料診断:今の体の不調から原因を診断します。
     また施術との相性も何%あるかもお伝えします。

あなたの体が持つ「本来の機能」に出会ってみませんか?



次の一歩のご案内
9月分のご案内も更新しました。
体験講座こちら

無料診断こちら
無料診断は施術のご案内ではありません。
当サロンは山内流の施術方法でおこなっておりますので、
そこからの診断と相性をまずは、
メールでお伝えさせていただいています。
お気軽にどうぞ



セルフケアの講座説明会こちら



👉現在、以下の講座を募集中です:
▶ セルフケア講座の詳細はこちら
 🟠6か月伴走つきセルフケア講座のご案内

 🟢 今すぐ始められる!3か月間伴走つきリアルセルフケア講座

▶ 施術が気になる方はこちらの無料診断フォーム

▶体験講座の日程はコチラ






セルフケアで100歳まで自由に生きる!

「人のためにどんなことをしたいですか?」
※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より


朝からエアコンをつけないといられない気温と湿度ですね。
皆さんは、暑さ対策をどうなさっていますか?



からだは暑いと
外へ熱を放出しようと開きます。
からだは順応してより働きやすい環境になろうとしています。



開くとは・・・6月頃みぞおちのあたりからゆるんで
そして徐々に上部の胸が開いてきます。
このプロセスが自然に進むと、
カラダは熱を上手く逃がせるようになります。




肋骨が開くことで、
鎖骨や脇のリンパも活発に働き
老廃物のデトックスが進むのです。



ところがからだがガチガチに固まって緊張し続けていると
この働きがスムーズにいきません。
胸腔がつぶれていると
このデトックスが上手くいかないのです。
潰れているとは前後に薄くなっていたり、
ねじれている状態です。



理想は鳥かごのようにふっくらとしている感じです。




肋骨が柔軟になって胸腔を整えれば、
暑い時はわずかに開いて
寒い時はわずかに閉じます。
自然ラジエーターのような役目をしてくれるのです。



逆に肋骨が固まっていると、
脇から腕の循環が滞ってしまい、
腕の老廃物や水分の代謝も低下。
そして二の腕も太くなります。



人間のからだって素晴らしいです。
機能が発揮できないからだだと辛く感じてしまいます。
受講生様の声
☆肺って動かせる。
☆肩甲骨の動きも良くなった。
☆今まで吸えなかった息が入ってくるようになった。




日頃からセルフケアをして、
からだを働きやすい環境の中で動かし、
毎日ご機嫌に過ごしてみませんか?



お家用イヤーフープ無料プレゼント🎁
体験講座の申込フォームより
講座の日程でその他を選び「プレゼント」と記入の方
かつ8月24日までに申し込まれた方に限り、
返信用封筒を郵送していただければ送らせていただきます。
是非この機会にお試しください。




体験講座:6カ月講座のエッセンスを実際に体感できます

説明会:6カ月間でどんなことをするのかを知りたい方に

無料診断:今の体の不調から原因を診断します。
     また施術との相性も何%あるかもお伝えします。

あなたの体が持つ「本来の機能」に出会ってみませんか?



次の一歩のご案内
▼体験講座はこちら
▼無料診断はこちら
▼講座説明会はこちら



👉現在、以下の講座を募集中です:
▶ セルフケア講座の詳細はこちら
 🟠6か月伴走つきセルフケア講座のご案内

 🟢 今すぐ始められる!3か月間伴走つきリアルセルフケア講座

▶ 施術が気になる方はこちらの無料診断フォーム

▶体験講座の日程はコチラ





セルフケアで100歳まで自由に生きる!

「逆境を乗り越えるために何をしますか?」
※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より



お盆3日間に娘と孫が家に帰って来ていました。
小1の時は来るなり熱を出し、すぐに帰ってしまい。
小2の昨年は、私が帯状疱疹になってしまったので、来れず。
今回は小学生になった孫の夏休み初のお泊りでした。



小3ともなると化粧ポーチもスタンド鏡も
リュックに入っていて、
2つのリップクリームを見せてくれました。
1つは優しいピンク色に
もう1つはラメ入りでこちらは無色だそうです。
「今日はチークをするから、リップはラメにする。」と
引き算のメークなのか、その組み合わせも自分なりに考えて
スタンド鏡の前に座って、メイクをしていました( ;∀;)



本当に、成長が早く
ビックリすることがたくさんありました。



そんな14日の夜です。
孫が寝てしばらくすると
寝息が聞こえてきました。
が、





すこし経つと
寝息がいびきに!!
可愛らしいいびきでしたが、びっくり!!
そう言えば、日中もお口ぽかんとしていることがあります。



隣の部屋で寝ていた私は跳び起きて
お家用イヤーフープを孫の耳にそーっとかけました。
そうしたら、いびきが止みました!



このお家用の布イヤーフープ柔らかいので、
着けたまま寝ることができます。
ただし、わずかに耳たぶが持ち上がるくらいに紐を調整して
耳に掛けるのがポイントです。

※これが布イヤーフープです。



孫も口の中が狭く歯並びがよくなかったので
歯医者さんへ行き舌位の指導を受けています。
下の「あによべ体操」も教えてもらったと言っていました。




舌根が下がって気道が狭くなってしまうと
いびきをかきます。
気道がふさがってしまうと無呼吸症候群となり、
病院でCpapを処方されている方もいらっしゃいます。



舌は上顎ついていればほぼいいのですけれど
これが前歯の上の歯についていたり、
下の歯についていたり、
上顎なんだけれど口の中で全部の歯に
ついていたりはNGなんです。



舌の奥の方が上あごについている
感じです。




このお家用イヤーフープを着けると
舌位が上がるのが感じられます。
それを感じるのが大切なポイントです。



そしてこれを着けると嬉しいことに
フェイスラインもシューっとなります。

着けた側だけフェイスラインが上がります。


最近8人の方に直接このイヤーフープを
お渡しする機会があったのですが、
下記のような感想をいただきました。



大人も子どもも一緒ですが、
私も3月まで学校現場にいたので、
子どもの姿勢・歩き方や口呼吸は気になっていました。
子どもの舌位が上がり、
鼻呼吸になり唾液も出やすくなります。
口腔環境が整うことで、
感染症も減り、姿勢も良くなり、集中力も高まります。
なんといっても呼吸は生涯続くもの、命を支えています。
咀嚼
呼吸
免疫力
発語
嚥下
お口に中の環境は子どもから高齢者まで大切です。



1人でも多くのお子さんに
このお家用イヤーフープを渡したいと思いました。
まずは、大人が試してみて良かったら
お子さんやお孫さんにもという気持ちになると思います。



気になる方は下記の体験講座をクリックしてください。
郵送させていただき、
体験講座ではこのお家用イヤーフープの活用を
お伝えいたします。
まず大人が正しい使い方を知る体験をしてみてください。



お家用イヤーフープ無料プレゼント🎁
体験講座の申込フォームより
講座の日程でその他を選び「プレゼント」と記入の方
かつ8月24日までに申し込まれた方に限り、
返信用封筒を郵送していただければ送らせていただきます。
是非この機会にお試しください。




体験講座:6カ月講座のエッセンスを実際に体感できます

説明会:6カ月間でどんなことをするのかを知りたい方に

無料診断:今の体の不調から原因を診断します。
     また施術との相性も何%あるかもお伝えします。

あなたの体が持つ「本来の機能」に出会ってみませんか?



次の一歩のご案内
▼体験講座はこちら
▼無料診断はこちら
▼講座説明会はこちら



👉現在、以下の講座を募集中です:
▶ セルフケア講座の詳細はこちら
 🟠6か月伴走つきセルフケア講座のご案内

 🟢 今すぐ始められる!3か月間伴走つきリアルセルフケア講座

▶ 施術が気になる方はこちらの無料診断フォーム

▶体験講座の日程はコチラ