さいたま市(中浦和・西浦和から徒歩12分)さとう式リンパケアセルフケアのプライベートサロン「クオーレ」 -5ページ目

さいたま市(中浦和・西浦和から徒歩12分)さとう式リンパケアセルフケアのプライベートサロン「クオーレ」

さとう式リンパケアは、揉まない・押さない・引っ張らないで
全身のリンパの流れを促し、誰でも笑顔になれる健康美容法です。

セルフケアで100歳まで自由に生きる!


「何をポジティブに変えますか?」

※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より
正直、私は「夜間頻尿なんて自分には関係ない」
と思っていました。
どこかで他人事のように感じていたんです。



でも、ここ半年ほどで変わってきました。
朝5時までぐっすり眠りたいのに、
朝4時ごろに目が覚めてしまう日が週に2~3回。
冬には過活動膀胱で「ヒヤッ」とした経験もありました。
幸い、職場では自由にトイレに行けたので助かりましたが、
それでも「まさか自分が…」
というショックが大きかったです。
ああ、私も“そういう年齢”になったんだなと、
はじめて実感しました。



同じように思ったこと、ありませんか?



このまま放っておくと、
「どこに行ってもまずトイレの場所を確認しないと不安」
「外出がおっくうになる」
そんな日常になってしまいかねません。



「それだけはイヤ!」と感じた私は、
約2か月前から“ケアトレ”を始めました。
そして、少しずつ変化を感じるようになったのです。



⚠️ 夜間頻尿を甘く見てはいけません



「ただトイレが近いだけ」と思っていませんか?
実は夜間に3回以上起きる人は
寿命が半減するとも言われている
んです。



さらに放置しておくと、次のようなリスクもあります:

足のむくみ

血圧の問題

脳梗塞や心疾患

そして…転倒による大腿骨骨折(寿命が10年縮まる可能性も)

続きでは、「頻尿の原因」や「自宅でできるケア方法」、
「ケアの良さ」についても、詳しくご紹介しています。

「私も同じかも」「ちょっとやってみようかな」
そう思っていただけたら、ぜひ読み進めてみてください。


💡 こんな人は要注意!頻尿の原因チェック

ぽっこりお腹が気になる

日中、座りっぱなしの生活

内臓が下に下がっている感じがする

こうした方は、体内の水分が下半身に溜まりやすくなっています。
日中は立っているか座っている時間が長いため、水分が重力でふくらはぎに溜まり、それが夜間に膀胱へ戻ってきて、頻尿を引き起こす原因になるのです。



私が2ヶ月続けて効果を感じた「ケア方法」

私自身、これを続けたおかげで夜間頻尿がなくなり、朝までぐっすり眠れるようになりました。以下の3ステップで行えます。

内臓の位置を整える姿勢ケア

クッションや枕を壁に寄せて置く、
お尻をその上に上げ、脚を壁に沿って上げます。
これだけで坂道ができ内臓が持ち上がる感覚が!


肺をコントロールする呼吸法(吸う)

両脇から手で肺を軽く脚の方へ押さえるようにして、
息を7秒かけて吸い込みます。
肺が広がるのにあえて「抵抗」をかけることで、
横隔膜にしっかりアプローチ。3回繰り返します。


肺と骨盤底筋の連動を意識(吐く)

吐くときは、ウエスト後ろを床に押しつけながら
お尻の穴を閉める意識。
指を肋骨の下にひっかけ、「抵抗」をかけながら
肺から空気を吐き出します。

※このケアを寝る90~120分前に行うと夜間頻尿には
効果的
です。


🧘‍♀️ こんな方に特におすすめです

呼吸が浅いと感じる方

長時間デスクワークをしている方

夜に塩分の多い食事をする方

トイレの回数が日中8回以上の方

過活動膀胱と診断されたことがある方

横隔膜を鍛えて歌や声のパフォーマンスを向上させたい方


🌟 このケアの嬉しい効果

ふくらはぎが心臓より高くなることで、
重力の力で自然に水分が上に戻る

内臓が持ち上がり、横隔膜や骨盤底筋が働きやすくなる

肺に陰圧が生まれ、深い呼吸がしやすくなる


💪 年齢に関係なく始められます!

特に女性は30代~40代から筋力の低下が始まる
といわれていますが、意識してケアすれば
いつからでも間に合います。



先日テレビで「きんさん・ぎんさん」の映像を見ました。
なんときんさんは106歳で足の筋トレを始め、
再び歩けるようになったのです!
私も感動して、「私も頑張ろう」と思えました。



✨ まとめ:まずは「ふくらはぎ」から始めよう!

私自身、ケアトレを続けて夜間頻尿が解消し、
「ふくらはぎが原因だったんだ」と納得。
今ではさらに「ふくらはぎ=第2の心臓」
と意識してケアを続けています。



体はすべてがつながっているユニット。
だからこそ、6か月かけて全身をケアする方法を
身につけることで、
さまざまなトラブルに強い「自分」になれるんです。


📢次回講座のご案内

🟢「一生自分の足で歩ける講座」基礎編
🗓 9月20日(土)13:00〜15:00(当サロンにて)
🈵 9月28日(日)10:00〜12:00(新大阪駅付近/満席)

✨少人数制で丁寧にサポートします。
🔗お申込み・詳細はこちら




🌟その他のご案内
体験講座:6カ月講座のエッセンスを実際に体感できます
   『あごからゆるめる小顔講座』
   →こちらの講座は、噛む筋肉を緩め、
    口腔を広げて変化を感じていただく内容です。
体験講座こちら




『イヤーカフ講座』
🗓 9月17日(水)13:30~16:00
📍サロン「クオーレ」
(埼京線 中浦和駅 または 武蔵野線 西浦和駅)
💰参加費:16,500円
(チャーム2個作り+ミニ小顔ケア講座)
👜手ぶらでご参加OK! 
 材料・道具はこちらでご用意します。
💎講座の内容はこちらをご覧ください。
✉️ 詳細はお申し込み後にメールでご案内いたします

📝お申込みフォームはこちら

🗓 10月開催のリクエストも受付中!
申し込みフォーム内に希望日をご記入ください。




無料診断:今の体の不調から原因を診断します。
    また施術との相性も何%あるかもお伝えします。

無料診断こちら
無料診断は施術のご案内ではありません。
当サロンは山内流の施術方法でおこなっておりますので、
そこからの診断と相性をまずは、
メールでお伝えさせていただいています。
お気軽にどうぞ





『伴走つきオンラインセルフケア6か月講座』
▼説明会:講座の内容・日程など
▼次期は2025年12月~開催予定
▼講座の内容詳細はこちら
セルフケアの講座説明会こちら




セルフケアで100歳まで自由に生きる!

「どんな人間関係をつくりあげたいですか?」
※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より


第4回:歩ける未来は可動域・筋力・前後バランス検査です。
こんにちは。
「自分でできる足・腰・膝のセルフ健康診断」、
今日は第4回目最終回です。


🔹第1回:片足立ちで動的バランスをチェック(関節機能)
「杖どちらの手でもっていますか?」
「一生自分の足で歩きたいあなたへ、使えば発達、使わなければ衰弱」

🔹第2回:沈み込みで筋力をチェック(戻る力)
「足から始める未来づくり、自分の足で歩き続けるために今できること」


🔹第3回:筋力のコントロールをチェック(重心移動検査)
→「足から始める未来づくり :自分の足で歩き続けるために今できること~第3回」をご覧ください。


今回は「重心移動検査」です。
可動域と筋力と前後のバランスをトータルに検査できます。


膝や股関節が正しく機能せずに動かしていると
痛みに繋がり、やがて歩けなくなります。
なのでバランスが大切
お互いに無理なく正しく動かせるようになっていくための
トレーニングにもなっていますので、
是非お試しください。



🔍チェックのやり方(下の写真も参考に)

①肩幅に足を広げ、足の角度を90度にする。
②太ももが床に平行になるまで沈み込んで戻す。

☝️太ももが床に平行になった時に
膝頭が足の人差し指に載っている状態にする。




つい膝が前にでてしまうのです。
これができない人は90歳です!!



足腰が弱ってきたかも…
転びそうで不安…
そんな思いがある方は下の写真ように
壁コーナーを使って行うと良いです。
足が90度になり、太もももを壁に沿わせることで
自然と人差し指に膝が乗ります。
後ろへ倒れる心配がないので、安心して行え、
正しい膝も股関節の絡みで筋力が発揮できます。



今まで4回にわたりチェック方法をお伝えしてきました。
このチェックで自分を知り、どんな方法で解決したらよいのか
を下の「一生自分の足で歩ける講座」基礎編で伝えしています。
講座の様子は下をクリックしてご覧ください。
「60代からの歩き方、一生自分の足で歩くための講座レポート」

📢次回講座のご案内

🟢「一生自分の足で歩ける講座」基礎編
🗓 9月20日(土)13:00〜15:00(当サロンにて)
🈵 9月28日(日)10:00〜12:00(新大阪駅付近/満席)

✨少人数制で丁寧にサポートします。
🔗お申込み・詳細はこちら



🌟その他のご案内
体験講座:6カ月講座のエッセンスを実際に体感できます
   『あごからゆるめる小顔講座』
   →こちらの講座は、噛む筋肉を緩め、
    口腔を広げて変化を感じていただく内容です。
体験講座こちら




『イヤーカフ講座』
🗓 9月17日(水)13:30~16:00
📍サロン「クオーレ」
(埼京線 中浦和駅 または 武蔵野線 西浦和駅)
💰参加費:16,500円
(チャーム2個作り+ミニ小顔ケア講座)
👜手ぶらでご参加OK! 
 材料・道具はこちらでご用意します。
💎講座の内容はこちらをご覧ください。
✉️ 詳細はお申し込み後にメールでご案内いたします

📝お申込みフォームはこちら

🗓 10月開催のリクエストも受付中!
申し込みフォーム内に希望日をご記入ください。




無料診断:今の体の不調から原因を診断します。
    また施術との相性も何%あるかもお伝えします。

無料診断こちら
無料診断は施術のご案内ではありません。
当サロンは山内流の施術方法でおこなっておりますので、
そこからの診断と相性をまずは、
メールでお伝えさせていただいています。
お気軽にどうぞ





『伴走つきオンラインセルフケア6か月講座』
▼説明会:講座の内容・日程など
▼次期は2025年12月~開催予定
▼講座の内容詳細はこちら
セルフケアの講座説明会こちら





セルフケアで100歳まで自由に生きる!

「計画通りに進めたいことは何ですか?」
※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より



一昨日、イヤーカフ講座を開催しました😊

まずは「イヤーカフをつけると、
どうしてお顔がシューッと引き締まって見えるの?」
という
ミニ講座からスタート。
耳やフェイスラインにまつわるちょっとした解剖学や
ケアの視点に、皆さんとても興味深そうに耳を
傾けてくださいました👂✨



その後はいよいよ、オリジナルチャーム作りの時間♪
たくさんのチャームを並べながら、



「これもかわいい〜!」
「こんな感じにしたらオシャレかも♡」
「どうしよう、全部使いたい〜!」



と、ワクワクしながら素材選びを楽しむ様子が
とても印象的でした。
ニヤニヤが止まらない(笑)和やかな時間に、
こちらまで嬉しくなりました🌸



完成したイヤーカフは、
それぞれの個性が光る素敵な仕上がりに✨
皆さんが実際に身に着けてくださっているお写真と、
チャームの作品たちがこちらです👇

📸【受講生様の作品&着用写真】




自分で作ったものを身につけるって、
こんなにも嬉しいんですね☺️



そしてこんな素敵な感想も頂きました。

また次回の開催は下をご覧ください。


🌿 自分を整えるきっかけは日常の中に



📅次回開催のご案内

🗓 9月17日(水)13:30~16:00
📍サロン「クオーレ」(埼京線 中浦和駅 または 武蔵野線 西浦和駅)
💰参加費:16,500円(チャーム2個作り+ミニ小顔ケア講座)
👜手ぶらでご参加OK! 材料・道具はこちらでご用意します
✉️ 詳細はお申し込み後にメールでご案内いたします

📝お申込みフォームはこちら

🗓 10月開催のリクエストも受付中!
申し込みフォーム内に希望日をご記入ください。




🌟その他のご案内
体験講座:6カ月講座のエッセンスを実際に体感できます
   『あごからゆるめる小顔講座』
   →こちらの講座は、噛む筋肉を緩め、
    口腔を広げて変化を感じていただく内容です。
体験講座こちら




無料診断:今の体の不調から原因を診断します。
     また施術との相性も何%あるかもお伝えします。

無料診断こちら
無料診断は施術のご案内ではありません。
当サロンは山内流の施術方法でおこなっておりますので、
そこからの診断と相性をまずは、
メールでお伝えさせていただいています。
お気軽にどうぞ





▼説明会:6カ月間でどんなことをするのかを知りたい方に
セルフケアの講座説明会こちら