
「人とちがうどんなことをしますか?」
※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より
首コリ、肩コリに悩んでいる人は多いと思います。
いつも講座に時に今の自分を確認することとして、
首を上下に動かしたり、左右に振りかえったり、
回したりします。
この確認後、皆さんにお伺いすると
突っ張るところがある。
ゴリゴリ言っている。
などなど気になっている様子です。
首はとっさに見たいところを
さーッと振り向いたりして危険がないかなど
確認することもあり、
スムーズに動けるようにいておきたいですよね。
今日はケアではなく
この首の動きやすい所についてです。

首は七つの骨からできていますが、
その一番上は輪になっています。
そして二番目の骨はその輪にはまるように
突起がある形になっています。
このような構造になっているということは
ここを意識して首動かすと
スムーズに動かすことができるのです。
では実際にやってみてください。
振り替える時に
まず動きたい方向に先に目が動いてから
頭がついていくように動かしてみてください。
いかがだったでしょうか。
講座でこの動きを行った時
「フィギアスケートができるみたい。」
とお答えくださった方がいらっしゃいました。
からだは動くようにできています。
現代は便利なので、
動かさなくても暮らしていけるようになりました。
そのためかえって
からだを辛く感じたりすることも多いのです。
ただいま体験講座とリアルでお会いしてお悩みを聞く会を
行っております。
栗原ってどんな人と思っている方
お会いしてあなたのお悩みを聞かせてください。
【お悩みを聞く会】 残2名
お申込み

【10月の体験講座のお知らせ】
10月 2日(水)11:00~12:00 終了
10月11日(金)20:30~21:30
お申込み
