ギクッとやって分かったこと。 | さいたま市(中浦和・西浦和から徒歩12分)さとう式リンパケアセルフケアのプライベートサロン「クオーレ」

さいたま市(中浦和・西浦和から徒歩12分)さとう式リンパケアセルフケアのプライベートサロン「クオーレ」

さとう式リンパケアは、揉まない・押さない・引っ張らないで
全身のリンパの流れを促し、誰でも笑顔になれる健康美容法です。

「いいね!」とセルフケアを日常に!
魔法の質問認定マスター、さとう式リンパケアと美容矯正サロ
ン「クオーレ」の栗原です。

「敗北からどんなことを学びましたか。」
※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より



ギクッというより、
腰の筋肉がぐるんとひっくり返ったように感じました。
ちょうど1週間前の夜のことです。
家に帰って来て
床に荷物を置いた瞬間のできごとでした。



ああー-これがみんなの言っている
ぎっくり腰??
その中腰の姿勢からゆっくり、ゆっくり呼吸をして、
しばらく動けず、
またまたゆっくり立ち上がりました。



ここまで何分かかったのでしょうか。
とにかく急な姿勢の変化には
ついていけそうになかったので
これ以上悪くならないよう
慎重にこれからのことを考えました。



次の日の午後は施設にいる父の所へ行く予約、
次週は葉山へ旅行の予定が・・・・



ここからは次の日の午後には動きだし、
今日復活するまで行った
私のセルフケアについてです。



痛くなった時
一番楽な姿勢は立っていることでした。
足裏を感じ、
足指の長さを感じ
アーチを意識して、
しっかり立てると楽でした。

※サイトからお借りしました。


それから何度も大腰筋をなでなでなでなで、
撫でて手をおいては呼吸、
この繰り返し。



大腰筋が縮むと
腰が引っ張られ、
何かの拍子にピきっと損傷します。



理屈は分かっていましたが、
呼吸、呼吸なでなでの連続。
しゃがんむときは全て
蹲踞の姿勢。



大腰筋を膨らまして使う
そして、母指球から大腰筋をつなげて
使うことも意識しました。



痛い時に
筋肉は繋がっているをたくさん感じました。
くしゃみは辛かった・・・
くしゃみって相当いろいろな筋肉を使っていますね。



なんとか仰向けになると
まず最初
足先ゆらゆら
ぐっぱーぐっぱーキラキラキラーと手を動かし、
そして、目のケアと舌のケア。



体はつながっているので、
腰から離れたところを動かすことで、
腰の緊張をゆるめたかったのです。



その日の夜はここまで、
朝3時頃腰が痛くて
目が覚めました"(-""-)"



目がさめたので、
みぞおち体操。
そして手の届く範囲はなでなで、
手を置いて呼吸。
手を置いてぐっぱぐっぱーキラキラキラー



この繰り返しでした。



おきあがりは要注意、
横向きになり、体の準備し、
母指球から大腰筋の繋がりを意識して
ゆっくりき上がりました。



痛い経験をしたからこそ
筋肉がつながっているのが
よくわかりました。
そして、ぎっくり腰が辛いことも。



この1週間、父の施設に面会にも行き
仕事、東京へ講演会、葉山へ1泊旅行と
こなすことができました。



セルフケアを知っていて良かった。



今日は、
☆アリさんのケア(私がそう呼んでいます。)
 ⇒背中、背骨を柔軟にするケア。
☆横向きになって肩と腰を緩めるケア
 ⇒緩めたり、連携させたりするケア。
を行いいつもが100点だとすると
90点まで回復しました。



今回の経験と実験で感じたこと。
私の場合です。

〇背中が固い、固めて使っていることが分かった。
〇ちゃんと立てるは最強。
 さとう式の支持筋は屈筋、これを連携させて立つ。
〇焦らず様子をみながら、腰をどうにかするのでなく
 遠い場所から、つながりを感じて動かしていく。
〇自分の動作を見直す。
 ギクッとやったときは不用意に荷物を
 床に置こうとした時でした。
 下の物、上の物を取ろうとするときは、
 足先、指先からリードして大腰筋を意識し動く。
〇小さく動かす、ゆっくり動かすと
 いろいろなことに気づく。



まだ、100点ではないので、
十分気を付けたいと思います。
この経験をセルフケア講座に活かしていきます。



辛い経験はしたくはないけれど
経験したからこそ
当たり前に動いてくれる体のありがたさを
しみじみ感じました。


自分の体を感じて大切にする。
60代からの人生を楽しむために
必要なことだと思います。



サロン「クオーレ」では
【イヤーフック・イヤーカフ講座】
セルフケアの一つと考えています。
こちらもオンライン講座ができるようになりました。
講座内容等詳細はコチラをご覧ください。


♡ーーーー♡ーーーー♡ーーーー♡ーーーー♡ーーーー♡



基礎編をご希望の方
詳細はコチラ
申込はコチラをクリックしてください。



応用編をご希望の方
詳細はコチラ
申込はコチラをクリックしてください。

♡ーーーー♡ーーーー♡ーーーー♡ーーーー♡ーーーー

鏡に映った顔が楽しみになる2週間プログラムご案内
♡ーーーー♡ーーーー♡ーーーー♡ーーーー♡ーーーー♡

☆ゴムチューブケア講座


下記の営業日をご覧になり、
ご予約フォームからリクエストを受け付
おります。


4月の営業日

※サロン「クオーレ」は原則水・日・祝日が営業日となっています。

〈4月〉
 3日(日)
10日(日)
13日(水)
17日(日)
20日(水)
24日(日)
27日(水)
29日(祝)

栗原登茂子(くりはらともこ)

富山市生まれ、埼玉県育ち

得意なことを活かして他人をサポートするのが得意。

若いころから、足,脚のむくみに悩み、40代からはそれに加え内反小趾、顔の歪みを気にする毎日を送る。その日の不調はその日に解決したいと悶々とする日々を送る。

ある日テレビで知ったさとう式リンパケアのシンプルさと、すぐに効果を感じられるところが気に入り、セルフケアマスターとなる。毎日実践すると下半身太りから解放され、Gパンが2サイズダウン。いくつからでも変化することを実感し、アラ還世代の女性へ日常すぐでき、変化を楽しめるケアを伝えている。
昨年5月よりオンラインでセルフケアを伝えはじめ、1年で約25人、イヤーフック、イヤーカフ講座はこれまでに42人が受講。

究極のセルフラブケアで自分をお手入れし、凸凹があって魅力的な大人があふれる社会をめざしている。

普段は小学校で学校と地域、子どもをつなぐコーディネーターとして勤務、また趣味で混声合唱(川口市民合唱団)を楽しんでいる。