
【あなたが今年、夢中になったことはなんですか?】
一昨日、藤代圭一さんの新刊
「サッカー大好きな子どもが勉強も好きになる本」
の出版記念講演会でした。

子育て中のママが手に取りたくなる本です。
私の学習支援講座にお手伝いに来て下さるお母さんたちの話
「本人がやる気にならないとダメなのよねぇ。」
でだいたい締めくくられます。
そうなんです。
じゃあどうやったら、本人が本気になってくれるのかしら
そのキーワードが”夢中になる”です。
私の周りにも、ゲーム大好きという生徒さんがいます。
他にもサッカーや野球が大好き。
石が大好き。
マンガが大好き。
ダンスが大好き。
色々な生徒さんがいます。
じゃあその生徒さんが同じように勉強してくれたら
と思ってもなかなか上手くいかないのです。
ところが、昨日の講演会。
二人一組になって質問に答えシェアするというスタイル
そこでの質問が
【あなたが今年、夢中になったことはなんですか?】
でした。いかがですか?
私は二つ答えました。
一つは、イヤーフープ、イヤーカフを
あの人だったらこれが好きだろう、
これがきっと似合うはずと思いながら組み合わせている時

※組み合わせ中のチャーム
もう一つは、漬け物
今年の夏から始めた「漬け物カフェ」
最近は他の方のワークへ参加させて頂いた時に
お茶菓子の代わりに持って伺うことが多いです。

そして3つのルールです。
1、どんな答えも正解。
2、答えられなくても正解。
3、答えを「いいね。」と受け止める。
【あなたが苦手だけれどチャレンジしたいことは何ですか?】
☆時間を有効活用する。
☆もう一歩先の自分を表現する。
【なぜ夢中になりましたか?】
これなら喜んでもらえそう。
↓
やってみたら、喜んでもらえた。嬉しい♡
↓
またやってみよう。
このサイクルにはまったからです。
答えはひとそれぞれでも
こういう要素があると自分は夢中になると分かれば、
再現することができます。
そして次です。
WHYではなく、HOWで問いかける!
【苦手だけれどチャレンジしたい事をどのようにすればやる気が高まりますか?】
☆時間 → 有効活用したい時間帯を手帳に見える化し、
小さく始める。実行できたことをメモする。
→ できた自分をほめる。
☆表現 → 歌は録音を活用する
→ 上手く歌おうと思わない。
→ 自分の言葉で伝えるを意識していく。
WHY
「なんで勉強しないの?」
「なんでシュート外したんだよ!」
ここででてくる答えは
「だって・・・○○だから・・・。」
それを聞いて感情的になると
「いい加減にしなさい!」と最悪な状態に・・・
HOW
「どうすれば早く宿題が終わると思う?」
「どうすれば良かったんだろう。」
この本はリョウコさんが息子タクヤ君に
サッカーだけでなく勉強にも意欲的に取り組んでほしいとい
と思い、息子さんとの関わり方を少しづつ学び実践して
いくプロセスをマンガを織り交ぜながら物語仕立てで編集さ
れています。
是非子育て真っ最中の方には読んで頂けたらと思います。
☆対話する解剖学+「立つ・座る・歩く」
骸骨のポニー君と一緒にカラダの仕組みの理解とセルフケアをセットにした講座です。
また、もっと自分のカラダと向き合っていきたい
という方には、自分のカラダを整えていく
『対話する解剖学+立つ・座る・歩く』を行っています。
解剖学?
どんなことをやるのかしらと思われる方は
入門編、『手足が長くなる解剖学&セルフケア』から
早く結果を出したい方は
本講座、『対話する解剖学+立つ・座る・歩く』からをお勧めします。
「手足が長くなる解剖学&セルフケア」講座
親子(小・中学生を対象としています。)はもちろん、
どなたさまも自分のカラダを知る(入門編)として受けてくださってOKです。
2時間:1000円(小学生・中学生は無料)
申し込みフォーム
※ 上記の(親子編または入門編)を受講なさった方は下記の受講料が1000円引きとなります。どんな感じかとりあえず体験したいという方は、入門編で試された後①解剖学+「立つ」②解剖学+「座る」に進まれるのをおすすめします。
どなたさまも自分のカラダを知る(入門編)として受けてくださってOKです。
2時間:1000円(小学生・中学生は無料)
申し込みフォーム
※ 上記の(親子編または入門編)を受講なさった方は下記の受講料が1000円引きとなります。どんな感じかとりあえず体験したいという方は、入門編で試された後①解剖学+「立つ」②解剖学+「座る」に進まれるのをおすすめします。
いままでのボディイメージを壊して
自分のカラダと対話すると
新しい自分が内側から抜け出てくる!
対話する解剖学+「立つ・座る・歩く」
①解剖学+「立つ」
②解剖学+「座る」
③解剖学+「歩く」
詳細はコチラ
解剖学という裏付けと、自分のカラダをどのように意識するのか。
そしてその結果は・・・
こんな人におすすめ。
☆靴の片側だけ減ってしまう方
☆座っての作業やパソコンでの仕事が多い方
☆立っているとすぐに辛くなる方
☆ウエストをつくりたい方。
☆いくつになっても美しい姿勢でいたい方
☆座っていると膝が開いてしまう方
☆呼吸が浅いと感じている方
栗原が自分でやってみて、効果を実感したもののみです。
「立ち方・座り方・歩き方」を変えるだけで
☆膝上のぷにょがすっきり
☆ウエストが左右差が改善し細くなった
☆下腹が凹んだ
☆ヒップアップした
☆バストアップした
☆首が長くなった
☆太ももが細くなった
☆脚が長く使える
☆顎が軽くなって歌いやすくなった
☆ずーーーっと立っていられるほど楽に立てる
☆歩くのが楽しくなる
☆肌のトーンがアップする
話を聞くというより作業をしながら、動きながらお一人お一人に確認してもらいたいと思っています。
解剖学+の申込
詳細はコチラ

歩く前の赤ちゃんには
ベビーリンパケアを
親子でもしくは大人が
体感してもらう体験会を行います。
体験してみたい方は
メールにてご連絡ください。
ご相談に応じます。
☆赤ちゃんのベビーリンパケア
☆ママと幼児のセルフケア
☆大人の体験会(ベビーリンパケア、セルフケア)
60分 1,500円(2月まで、それ以降は3,000円になります。)1回2組まで
☆ママと幼児のセルフケア
☆大人の体験会(ベビーリンパケア、セルフケア)
60分 1,500円(2月まで、それ以降は3,000円になります。)1回2組まで

☆「Life Tree Card」
モニターセッション30名(12/15現在、後7名)募集

この絵から感じるものを受け取ると
☆モヤモヤしていた事が整理できたり
☆自分の大切にしている事に気付いたり
☆今の自分が分かったり
☆頭で考えるよりも自然の流れの中で自分と対話できたり
します。
【今回やる事】
□お一人様 約60分のカードセッション
□困っている事をスッキリさせる、または生まれ持った性質やライフサイクルを知るのどちらか
【チャリティーモニター30名募集します】
7月の西日本豪雨災害の支援活動をなさっている方(岡山県)への支援として、お一人様500円でお願いいたします。詳細は下記のリンクよりご覧になってください。
そして何より30名の方をセッションをし、出会った方と一緒に自分が成長したいと思っています。
災害支援シェアカー基金
このカードセッションのモニターご希望の方はメッセンジャーまたは、メール
salon. cuore32☆gmail.comよりお願いします

1月の営業日
※サロン「クオーレ」は原則水・日・祝日が営業日となっています。
〈1月〉
7日(月)ベビーリンパケア 14時~ 残1
13日(日)「イヤーカフ講座」13時~ 川崎
14日(祝)
15日(火)
20日(日)
23日(水)プリンセス マネーカードお茶会 残2
Life Tree Card
両方とも池袋
27日(日)
30日(水)
【ご予約】
申し込みフォーム
通常の楽BODY (60分)・・・6000円
美BODY (90分)・・・9000円
『愛の選択90分』(90分)・・13000円
膝下の矯正のみ 40分 6000円です。
申し込みフォーム