路傍の花々   令和7年6月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

我が家、店は舗装道路沿い、側溝に囲まれており、土の部分はありませんが
コンクリートの間、花木の鉢中などに雑草とも思えるような花々が次々に
咲きます。1センチにも満たないような小さな花々ですがよく見ると夫々本当に
美しく、可愛いものです。

「雑草という植物はない」という言葉を残された牧野富太郎先生は
国内の植物約8,000種類のうち新種や新品種など1,500種類以上を命名された
と伝わります。

アメリカスミレサイシン



キキョウカタバミ




ノジスミレ



ツタバウンラン




ロクジョウマンネングサ  電柱の周りに咲いています。



ハルジオン




オニカタビラ


サジオモダカ。  我が家のメダカ水鉢の中で咲いています。




ツルニチニチソウ






以下は山道を走っていて見かけた花々。

ヤマブキ




ヤブイチゲ



フウロケマン



ホタルブクロ




クリンソウ




ムラサキツユクサ



ウツボクサ



雑草と言われるように迷惑なほど増え、咲く花もありますが、
美しく可愛い自然の花々です。


にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ

私の店
 創業110年  すいぎょく園
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト