謹賀新年  令和6年1月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

元旦の朝、温かく雲一つない青空。
この地のシンボル「伊吹山」、我が家の屋上から例年に比し積雪の少ない姿を
現してくれました。
今年は穏やかな年を迎えられそうな予感。 それが夕方にはスマホが大音量を
上げて初めて経験した地震アラーム。

当地大垣では、震度4。 店の棚の抹茶茶碗などが転げ落ちないかと身構えて
いましたが、無事に収まりました。
阪神震災では震度5、ベッドで体がハネテ飛び起き、東日本震災では震度3か、
ユラユラ船に乗っているように時間が長かった記憶あり。

このたびの能登半島地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

能登 半島は2020年、輪島で一泊して一周しました。海沿いの穏やで美しい景色でした。
輪島の朝市通りも過去に4度訪れましたが全焼したとか。

今日の夕方のニュースでは羽田飛行場での航空機事故。あれほど火を噴いて
滑走路を走ったのに乗客全員無事とか。奇跡とかしか思えませんが、乗務員さんの
行動力の素晴らしさもあったのか。

昨年はヨーロッパの戦争の話ばかり、年末には政治家金まみれの話ばかり。

今年はどのような一年になるのでしょう。





 吉例、元旦9時頃、家から100m程の大垣市民の総鎮守、私達が結婚式を挙げた
「大垣八幡神社」へ初詣。
 




八幡神社境内の奈良龍田大社、廣瀬大社の分社は我が町内でお世話しています。









長年、お客様でもある茶道仲間の先輩が自宅で育てる正月飾りの花々を茶店へ
届けて下さいます。 結び柳に椿。



11月から干支「甲辰」、歌会始の御題「和」に因んだ茶道具を販売してきました。
和を絵で表現するのは難しく、こちらは和太鼓に松竹梅絵。




喫茶は開店以来正月営業。八幡神社初詣の方が訪れて下さり、五月の大垣まつり、
夏休み、お盆時期と一年の中で多忙な日になります。

茶店は休業ですがご注文の多い抹茶を点てるのは私の担当になります。

正月に因んだ各種の和菓子と金粉をまぶした抹茶。




本年も宜しくお願い致します。

2020年8月、能登半島旅行



にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ


私の店 開店110年

 すいぎょく園

お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/

   

  アマゾン店