高山市国府町 宇津江四十八滝公園の九輪草   令和5年6月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

天生湿原の花々を楽しんだ後、国道360号が通行不能で白川郷へ戻れないため
飛騨市河合町から古川町経由で高山市、国府町の九輪草群生地の四十八滝
公園の九輪草を楽しみました。(実は翌日、天生峠から白川郷への国道が開通
したとの報道がありました)

河合町(旧河合村)は大勢の少女を高山から野麦峠を超え岡谷の紡績工場へ
送った「女工哀史」で知られる地です。




















九輪は五重、三重の塔のなどの屋根の上の柱に飾る九つの輪装飾。


                    奈良興福寺の三重の塔





















野草華園ですが他に見れたのはマムシ草くらいでした。







平成30年の宇津江四十八滝



にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ


私の店

お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/