飛騨高山市国府町  宇津江四十八滝  平成30年6月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

高山市街地を分断して流れる宮川(神通川)の支流、国府町の宇津江川にあり、その上流の
渓谷にある滝の総称、宇津江四十八滝です。

過去に大勢の観光で訪れ、ほんの入り口のみ散策しましたが、今回は一人でゆったり滝の
流れを楽しみました。入り口から1時間少々の山歩きになります。

名前が付いているのは13滝ですが、伝わる伝説により宇津江四十八滝と呼ばれて
いるそうです。


まず魚返滝。これより上流に魚が上れないことから名付けられました。














不動明王が祀られる上段滝。














一番大きい大滝










上流への途中ですが展望台。
ここからは北アルプス、天気が良ければ素晴らしい眺めでしょうが、曇天とはいえ
焼岳(2455m)、前穂(3090m)、奥穂(3190m)などが望めました。






最後の上流滝、上平(かみひら)滝。





帰りは渓谷の右岸を下ります。


ウツギ





コアジサイ





滝をバックに可憐なヤマオダマキ






少しグロテスクです。

鏡に映る自分の姿を見て、たらーりたらりと脂汗を流すというガマの油で有名なガマガエル。
実物を見た方は少ないのでは、と思います。
私も子供の頃以来、本当に久しぶりに出会いました。















すこし雨に濡れた木々の新緑、滝周辺の苔類、滝の流れ、水しぶきも美しく途中で会った方は
2,3人と、ほとんど一人占め状態の宇津江四十八滝でした。



にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ     にほんブログ村    

           クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト

   すいぎょく園   
  
 http://www.suigyoku.co.jp      
 ヤフー店

    http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html