乗鞍のお花畑  その2    令和4年8月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

畳平から富士見岳、不消ケ池 (きえずがいけ)へ向かう登山道沿いに咲き誇る花も
わずかの高度で変わってきました。

ハクサンイチゲ




チングルマ




綿毛のチングルマ。







ミヤマダイコンソウ。




イワツメクサ




ハイマツ


イワギキョウ








不消ケ池 (きえずがいけ)。 畳平の水源でもあり。
摩利支天岳(2872m)頂上の乗鞍観測所のドーム、少しガスがかって来ました。
通る人皆がきれい、きれいと写真を撮っていました。 










富士見岳(2817m)には登るつもりでしたが、ガスが押し寄せ、寒さも増してきて諦め、
裾に咲くコマクサを楽しみました。



花が馬の顔に似ていることから名付けられた「コマクサ」。 
他の植物が生育できないような不毛の地に咲くことから「高山植物の女王」と呼ばれ、命名は
植物学者の牧野富三郎。
50cmから1mの長い根を張って砂礫の流れや雪に耐える。

この可憐な花に出会えるだけで乗鞍を訪れる喜びがあります。

駒ケ岳でも見ることが出来ましたがほんの僅かで目の前では見れませんでした。
乗鞍では他に大黒岳、魔王岳、剣が峰でも多数のコマクサに出会うことができました。

深緑の葉も美しい。







鶴ヶ池




畳平のお花畑やバスターミナルなどもガスに包まれ始め、早めに山を下りることになりました。






  クリック頂けるとありがたや

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ

 

お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/