梅雨の雨間、暑くて湿度の高い汗が噴き出すような日、久しぶりに東山動物園を
訪れました。
キリンの親子。
ライオンは目をつぶったまま。
トラも日陰のケージに入ったまま。
フラミンゴは卵に寄り添っていました。
ワラビー、暑さで元気なく、すべて寝込んでいます。
レッサーパンダはせわしなく動き回っています。
東山動物園へはコアラが1984年、日本へ初めてやってきました。
今でも東山動物園で大人気です。
夜行性で一日18~20時間眠るそうで昼間はご覧の通り。
オーストラリアでは森林火災、干ばつ、熱波など環境激変でコアラの3分の1が死亡、
絶滅危惧種になるのではとまで言われています。
コアラは知られるように、ある種の毒性のユーカリの葉のみを食べます。
ユーカリの葉を手に入れるのが大変で、動物園一の金食い動物。年間5,000万円程の
食費がかかり、特別寄付を募っているそうです。
ユーカリの葉を手に入れるのが大変で、動物園一の金食い動物。年間5,000万円程の
食費がかかり、特別寄付を募っているそうです。
サイ
カバ
のんびりしたイメージですが、時に凶暴で動物界最強とも言われる。
冷たい水道水を楽しむ。
チンパンジー。 母親の乳を飲んでいます。
こちらはゴリラ。
アメリカンバイソン。皆さんがその大きさに驚かれます。乳牛などよりずっと大きい。
毛が抜け落ちる季節でしょうか。
食事をする姿が可愛いプレイリードッグ。ドッグと言ってもリスの仲間。
北米の草原に穴を掘って鷲、鷹などから襲われるのを避けて暮らす。
7,8mもあろうか、見ても怖いワニ。
カピバラ。人気の癒し系、和名は「鬼天竺鼠」。 カラスにニンジンを盗まれていました。
初めて訪れた東山スカイタワー。
高さは地上134m。(タワーは80mの丘の上にあるため、標高では214m) 。
名古屋市制100周年を記念して、1989年に建てられた。
展望室は地上100m(標高180m)にあり、 JRセントラルタワーズ、名古屋テレビ塔、
ナゴヤドームなど市内を一望できるほか、天気がよければ、 遠くに御嶽山や鈴鹿山脈の
山並みを眺めることができるそうです。
東方、真下は星が丘。
名古屋駅前ビル群。
目の前はボートが浮かぶ上池。 東山は下の道からでは想像できないほど広く
緑に包まれています。
クリック頂けるとありがたや

お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
httpS://www.suigyoku.co.jp/
ヤフー店
httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/