山県市 三光寺の山アジサイ   令和4年6月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

毎年のように訪れております山県市美山町の三光寺。
東海一の山アジサイの寺として名高く、200種、9000株余の山アジサイが境内に
咲き誇ります。

京都や鎌倉などに洋アジサイ(ぼんぼんアジサイ)で名高い寺院は多数あります。
いつも記載しますので恐縮ですが、花まつりに使用する甘茶を自家栽培していたのを
見栄えの良いアジサイに改植して現在の各地のアジサイ寺と言われるようになったと
伝わります。


三光寺本堂、真言宗の古刹。




日本アジサイは本来額アジサイですが、街中でも見かける見栄えの良い洋アジサイは日本から
ヨーロッパ、アメリカなどへ伝わり、逆輸入されたもの。


訪れたのは小雨の日で雨にしっとり濡れた美しさは格別でした。

























新緑に包まれた本堂。
























山アジサイの可憐な美しさを楽しんだ後、何時ものようにモネの池を訪れました。

板取川は解禁された鮎釣りを楽しむ釣人が点々と見られました。





日本中に知られるようになった板取の「モネの池」。









幾度も訪れていますが、池底の藻の美しさ、ゆったり泳ぐ鯉の美しさが人気です。

観光客の皆さん方はブログ等で知られる頭にハートマークがある鯉、下の金色の鯉を
探していると話しておられました。






  クリック頂けるとありがたや

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ

 

お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/