世界遺産 熊野 花の窟神社  令和4年6月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

赤木城、丸山千枚田の帰路、熊野灘七里ガ浜、国道42号線沿いの花の窟(はなのいわや)神社
を訪れました。 二度目になります。
 
花の窟は神々の母である伊邪那美命(イザナミノミコト)が火の神・カグツチノミコトを生み、
焼かれて亡くなった後に葬られた御陵です。
日本最古の神社と日本書紀にも記されており、全国から多くの参拝者が訪れます。
 
毎年2月2日と10月2日には例大祭を行います。神々に舞を奉納し、日本一長いと言われる
約170メートルの大綱をご神体の約45メートルの岩の上から境内南隅に渡す
「御綱掛け神事」は太古の昔から行われています。

 


 
 
手水舎の大岩はご神体の岩から落ちた物。

 
 
 

 

 

 
 
昨年9月、ご神体の岩から70センチから120センチの岩、3個が落ちて拝殿を破壊したとの
ニュースがありましたが修復されていました。

 

 
 
 
 
 
 
 
日本書紀の訳本は読みましたが、私の頭脳では次から次に現れる神々の名前やその行いに
ついていけず。
山や岩をご神体とする神社を多数訪れましたが、花の窟神社は別格のような雰囲気に圧倒されず
にはいられません。
 
 
 

 

  クリック頂けるとありがたや

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 
 
 

お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/