観桜三昧 お城シリーズ その2  令和4年4月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

昨今、3月下旬の小学校の卒業式には例年桜が似合いますが、かっては入学式の時期にも
桜に包まれたこともあり、当地では、桜の花に雪が覆ったこともありました。
 
久々、今年は何とか4月8日の小、中学校の入学式に桜の花びらが舞うのが間に合い
 そうです。  

 
4月4日、満開の桜を近隣のお城と共に楽しみに出かけました。 
 
歩いて5分ほどの大垣城は先にご紹介させて頂きましたが、次の近場は 墨俣、秀吉一夜城






犀川には川沿いに3kmにも及び桜が植えられています。

例年、墨俣城対岸の桜通りには道の両側に売店が建ち並んで花より団子状態ですが、今年は
コロナ禍で出店禁止になっています。







川沿いに桜並木が続き、後方は残雪が見られる伊吹山。



北側の広場。 この日、月曜定休で閉館でした。




秀吉を祀る豊国神社。
 






        



先のブログにも記載しましたが、この地では桜の蜜をすうメジロには出会えません。

何処でも見られるのはヒヨドリやスズメです。




スズメはくちばしが短く桜の花の奥の蜜を吸うことができず、花ごと落としてしまい、花びらが散るのではなく
花ごと落ちているのは「スズメの花落とし」と呼ばれるそうです。




東方より墨俣城。





次に岐阜城へ向かいました。城まで登る時間もなく下から望むのみです。

長良川河畔から。













金華山南、岩戸公園から岐阜城。




この後、清須城へ向かいました。




  クリック頂けるとありがたや

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ


お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/