秋のローズウィーク開催中:ぎふワールドローズガーデン  令和3年11月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


1995年開催の「花フェスタぎふ’95」の会場を1996年から「花フェスタ記念公園」として
整備、県営公園として運営されてきましたが、10月9日に「ぎふワールドローズガーデン」に
生まれ変わりました。
園内には6千品種、2万株ほどのバラが植えられており、世界有数のバラ園です。

毎年のように訪れておりますが、2年程前から土壌整備や改植が行われ、改植中の所もあり
樹高がまだ低く、物足りないと言われる方もあるようですが少し待ちたいところです。
野山の自然の花々が好きな私ですが、家内が屋上でバラを育てて管理が大変なことを
見聞きしており、これほどの種類、数、ご苦心の賜物、美しさをを有難く楽しませて頂いております。


西ゲートのウェルカムガーデン。
















バラの実。




まず一番に楽しむのが「ロイヤルローズガーデン」。

クイーンエリザベス」 従来からのスタイル、清楚なバラです。






「プリンセスミチコ」。 先のニュース、マコさんが上皇、上皇后陛下の仮住まいを訪れた際、道端の
花壇のこのバラがTV各局で紹介されていました。




「ハイネス雅」
岐阜県農業総合研究センターで育成された薔薇。
1993年、皇太子殿下と雅子さまのご成婚を記念して、岐阜県知事が命名。




「プリンセス マーガレット」



バラ回廊。すべてに新しく名札が付けられました。




春バラに比し花の数はずいぶん少なくなります。


「花嫁」と名付けられたバラ。







アイ オブ ザ タイガー






先のコロナ禍真っ最中の春バラの季節にはあまり手入れされなくて、散った花びらがいっぱいでしたが
今回は大勢の作業員の方々により見事にきれいに整備されていました。









マリリンモンローと名付けらていました。




 ツワブキに包まれた「アンネフランクのバラ」。




展望デッキからバラ回廊を一望。



展望デッキから「トンネルギャラリー」、大温室の「花のギャラリー」を進むと東の大花壇には
ケイトウが一面に咲いています(春はネモフィラ)。




高さ45mの展望タワー。ローズガーデンを一望できる展望デッキにはレストランもあり。



園内をゆっくり楽しむことができる「ロードトレイン ポッポ」。





令和4年の春バラシーズンに向けてさらにバラ園の充実が図られているそうです。


にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

にほんブログ村



にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ    

   クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/