豊橋 葦毛湿原 東海のミニ尾瀬    令和3年7月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

愛知県豊橋市岩崎町にある葦毛湿原(いもうしつげん)は、
貴重な自然と気軽に接することができる場として親しまれている場所。

 
岩でできた地盤の上を、湧水が染み込まずに流れ続けることで形成
された湧水湿地で、「東海のミニ尾瀬」の愛称でも知られています。








トーカイモウセンゴケ。 食虫植物。 よく見られるモウセンゴケには小さな白い花が咲きますが
ピンク色の花が咲きます。

何処を訪れてもその地にお詳しい方がおられて懇切丁寧に教えて頂けます。
3,4mmの小さい花ですのでお聞きしないと分かりませんし、木道から降りる」ことはできませんので
アップでは撮りずらいところです。








モウセンゴケ





ヒメオトギリ。 小さな小さな黄色い花でこちらも教えて頂かないと気付けません。




ミカヅキクサ。湿原で一番多く見られました。 ベテラン氏もどこが三日月だかよく分からない
とのこと。





ヤブカンゾウ








ノリウツギ





萩が咲き始めていました。












私の店先でも少し遅れてハスが咲き始めました。





径15センチほど、ミニサイズで可憐なハス。
開花から二日目。



開花から三日目。 早朝に開花してお昼に閉じるを繰り返して
四日目に閉じないでハラハラと花弁が散ります。





   クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/