福井南越前町の花はす公園 旧北陸トンネル 令和3年7月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

福井越前は冬の水仙の出荷量が日本有数と言われるように、南越前町の夏、お盆の花ハスの
出荷量は日本一と言われています。

例年は大々的に花ハス祭りが開催されていましたが、昨年よりコロナ禍のため中止されています。
それでも蓮の花は例年通り咲きますのでお楽しみくださいと広報されています。

 



花ハス公園








「蓮は泥より出でて泥に染まらず」。  この季節に場所は違いますが例年楽しんでいます。



ハスの花は早朝開花してお昼には閉じ、3日ほど繰り返してから散ります。
開いたハスを楽しむには早朝訪れなければなりませんが、訪れたのは11時頃でした。















スイレンコーナーもあり。











岐阜の自宅へ帰るのに初めて滋賀への国道365号、峠越えをしようと今庄を走っていますと
旧「北陸トンネル」の看板を見つけて訪れてみました。

北陸トンネルは南越前町と敦賀を結ぶ13,87kmトンネルで1962年に開通しました。
難工事でその際に出た温泉が敦賀でトンネル温泉としても知られ、私も幾度も温泉を楽しみました。

旧国鉄北陸線は場所を変えましたが、今庄、大桐駅跡は保全されていました。








今、旧北陸線跡はトンネルを含め県道となっています。
 
南越前町側入口。



 

 



トンネルは少しだけ間をおいて6つ続きますが(数を間違えたかも)、一車線ですので対向車と出合わ
ないかと恐怖を感じるほどでした。一カ所のみ信号がありました。
ストレートですので対向車のライトが見えれば待つのでしょうか。 出会った対向車は一台のみでした。




 




今の北陸トンネル今庄側の出口。




福井県南越前町と滋賀県長浜市との国道365号の県境。




県境の栃の木峠、標高は538m。県境の滋賀県長浜側に余呉高原スキー場があり、福井県側は
厳しい道が続きますが滋賀県側は道幅も広くきれいに舗装されています。



この後山道を下り余呉の町へ下りますが、今まで賤ケ岳下、の余呉湖しか訪れておりませんでしたが
ずいぶん奥深い余呉の町でした。

賤ヶ岳の戦いは、天正11年(1583年)4月、近江国伊香郡(現:滋賀県長浜市)の賤ヶ岳付近で起きた
羽柴秀吉と柴田勝家の戦い。この戦いは織田勢力を二分する激しいものとなり、これに勝利した秀吉は
亡き織田信長が築き上げた権力と体制を継承し天下人への第一歩がひらかれたと言われ、余呉湖は
赤い血に染まったと伝わる。


にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

にほんブログ村



にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ    

   クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/