米原 山室湿原の珍しい花々   令和3年7月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

10年ぶりになるでしょうか、米原市山室湿原を訪れました
先回は自然のサギソウが見られるということで8月初旬に訪れたものです。
分かりにくい場所にあり、行き過ぎた地で田で働く方にお尋ねしました。

湿原には獣除けの鉄柵が設けられています。
 



木道が設けらています。



ウグイスの鳴き声を聞きながら進むと、すぐに見つかるのは木道沿いの「カキラン」の群生。










シオカラトンボ



こちらで有名なのは食虫植物、モウセンゴケ。子供のころから親しんだ不思議な植物です。



初めてみた長さ2センチほどの日本最小のトンボ、ハッチョウトンボの雄。
三重県から時折訪れている方にお会いしてこれが名高い「ハッチョウトンボ」ですよ、と
教えて頂きました。もう一人別の詳しい方もおられましたが、雌は見つからず。2,3日前には
見かけたそうです。





トキソウ。 これも私は探せませんでした。 かって豊橋の湿原や、白山スカイラインの山でも
ベテランさんに教えて頂きました。







こちらも教えて頂いて初めてみた「トンボソウ」。



野山に咲く可憐な花々に惹かれますが、小さすぎて見つけられません。
今回はベテランさんに教えて頂いて初めての出会いがありました。

今は便利になりました。スマホに花の名前をたちどころに教えてくれるソフトが
あります。現地でも、家でもPCの画面をスマホで写真を撮ればすぐに分かるようになりました。



にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

にほんブログ村



にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ    

   クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/