謹賀新年   令和3年元旦 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

あけましておめでとうございます

昨年は私共、拙いブログに大勢の皆様が訪れて下さり、誠にありがとうございました。
本年も変わりませず宜しくお願い致します。

大晦日から元旦の今朝にかけて当地でも雪が舞っていますが、3日ほど前に望めた伊吹山。




岐阜県古田知事は昨日、最多の80人を超える陽性者が出たのを受けて、まず集中的に1週間の
在宅を呼び掛け,酒を提供する飲食店の1月6日までの休業要請を出しました。
大垣市小川市長も昨夕、非常災害通報装置使って正月の在宅、分散初詣を呼びかけました。

当店の喫茶部は創業60年ほど、例年三ケ日は初詣帰りの大勢のお客様で大混雑するため、
新型コロナ禍を避け、開店以来初の正月休業とさせて頂きました。

元旦朝、正月飾りもして準備万端ではあります。


朝10時、隣の八幡神社へ初詣する前に大垣城を訪れました。薄っすら雪に包まれています。




大垣市民の総鎮守、大垣八幡神社。
例年ですとこの時間、入り口の鳥居から30分ほどは並ばないと本殿にたどり着けませんが、
今年は数えるほどの参拝者。



おみくじもテントの下でセルフサービス。



例年紹介させて頂きますが、境内にある私共町内がお世話する奈良の廣瀬、龍田大社の分社。
何年かの交代でお世話をします。昨晩は雪降る中、火守りお世話様です。

昨年はコロナ禍のなか今までにないキャンプ人気でししたが、火が燃えるのを見つめるのは
体も心も暖まるのも一因かとも思われます。非常災害時の準備でもあるようです。

九曜星は細川家の家紋であり、大垣城主の戸田家の家紋でもあります。



すぐ隣がやはり町内でお世話し今は私が責任者を勤める奈良興福寺南円堂大垣別院。






昨秋から扱ってきました茶道具の抹茶茶碗。

本年の歌会始のお題「実」  (み、みのり)。                     干支 丑




30年も前から茶道仲間が野の柳や自宅の庭の花を持参で正月飾り花を生けて下さいます。

青竹花入れ、結び柳に紅白椿。



ショーウインドー



本年も宜しくお願い致します。

穏やかな年でありますようにお祈りしております。



にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村



にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ    

   クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/