そばの花満開 高山市 そばの里荘川   令和2年9月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

9月21日、4連休の敬老の日、そばの里荘川のそばが満開と聞き出かけました。

東海北陸自動車道は最初(一宮)から渋滞が続き、ひるがのサービスエリアに入る車で
数キロの渋滞ができるなど、過去に祝日に出かけた際でも経験したことがないほどの
人出でした。

TVニュースでは日本中の観光地が以前を超すような人出で、コロナ禍による巣籠りが
一気に弾けた感がありました。
これで10日から2週間後に感染者が増えなければ万々歳ですが、如何でしょう。

高齢の私は商売もあって人混みには近づきたくはありません。家内は旅行には付き合い
ませんし、レストランなどへ入るのもお断り、電車に乗るのもダメ、私と又は自分で車で行ける
ところしか出かけません。
岐阜県知事も名古屋への通勤、食事会、飲み会、夜の街での感染が原因の殆どなので
気を付けるよう、できるだけ避けるように警告を発しておりました。


そばの花や景色を楽しむ人は全くありませんでしたが、荘川道の駅や名高いそばの店は
小一時間待たないと店へはいれない程。車は東海、信州、関西、関東とバラエティに富んで
いました。


荘川は稲の黄金色とそばの花の純白に包まれていました。













黒い実も所々に見られましたが、10月中旬過ぎに刈り取られて新そばになります。

そばの里荘川は自然に恵まれた高原で栽培された味と香りの素晴らしい「そば」と言われて
います。

そばを挽くのにも使われる五連水車。一番大きい水車は直径13m。






隣の庄川の流れ。庄川は御母衣ダムを経て白川郷の村中を流れ富山湾へ注ぎます。










山と川で平地の少ない荘川、どこでもそば畑を見ることができます。
そばは荒れ地にも育ち、あまり手を掛けなくても良い作物です。






東海北陸自動車道橋脚下のそば畑。



そばの花を楽しみ、おいしいそばを頂くのが楽しみで出かけるのですが、1時間も並んで待つ気にも
なりません。 人気の五連水車の隣の「心打亭」、もう一軒の「蕎麦正」も同じ状況でした。

1カ月半ほど前、私一人、貸し切りで頂いた心打亭のそば、イワナ定食。そばの味の好みが定まらない
私ですが、それでも美味しいそばでした。




長良川を下ると川沿いに数軒の鮎を獲るヤナと言う鮎料理店がありますが、こちらも満員であったり
売り切れ閉店であったり、ついにお昼にありつくことなく帰宅しました。


GO TOキャンペーンもあって日本中観光客が押し寄せた4連休でしたが、この後、感染者が
爆発的に増えませんように祈るばかりです。



にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村


  にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ    


   クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/