今年も千畳敷カールの花々に出会いに出かけました。
訪れたのは「山の日・8月10日」でした。晴れ時々曇りの天気予報でしたが、早朝ライブカメラを
確認するとまずまずの天気のはず。
菅野平バスセンターの駐車場はほぼ満杯、コロナ禍の中ですが東京ナンバー、関東ナンバーの
車が殆どでした。ただ観光バスの運行が少ないようで例年に比べると人混みは少なめでした。
バスやロープウェイは運行時間間隔を短くして乗客を減らし、マスク、手消毒、検温を徹底する
などのコロナ対策が行われていました。
過去にはロープウエイは1時間半ほど待たされることがありましたが今回は待ち時間なし。
山の下は駒ケ根市ですが28℃ほどから2612mのロープウェイ千畳敷駅に着くと16℃でじっと
していると寒いほど。
富士山は頭を雲に隠し。
千畳敷カール上部、乗越浄土や宝剣岳は雲に包まれていました。
例年に比し、カールは緑に包まれてカラフルさが少ないように見えます。
20分ほどしてカールのお花畑の道に入ると雲が消えています。
時間も早いし駒ケ岳まで登りたいところですが、3月に右ひじの軽い骨折をして登山ストックが
使えないため、今回はカールの花々を楽しむのみです。
ママハハコ
アキノキリンソウ
カラマツ草
エゾシオガマ 過去にはあまり見ませんでしたが彼方此方に咲いていました。
クロユリやコイワカガミなど例年多く見られる花々で全く出会えない花もあり、変化もあるようです。
トラノオ
ミヤマキンポウゲ
ヨツバシオガマ
チングルマの実、 稚児車に似ていることから名付けられた。
ミヤマリンドウ
ウメバチソウ
サクライウズ)(トリカブト)
ゴゼンタチバナ 御前橘は白山の最高峰「御前峰」に由来しているそうです。
グンナイフウロウ
ウサギギク
ハイマツの花
八丁坂や乗越浄土は晴れ渡っており登れないのが残念至極。この地でしか出会えない花々もあります。
剣ケ池からカールとホテル千畳敷。
厳寒の高山、数メートルもの雪の下から芽生えた花々の力強さ、それでも可憐な姿に惹かれて
出会いたくなります。

にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
httpS://www.suigyoku.co.jp/
ヤフー店
httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/