各地に豪雨災害をもたらした長い、長い梅雨でしたが東海地方も8月1日に明けました。
ところが7月31日には岐阜県には新型コロナウィルス非常事態宣言が発せられました。
当地では小、中、高も1日から夏休みに入りましたが、お盆明けには2学期が始まるそうです。
GO,TOキャンペーンと言われても遠出の旅行には出辛いところです。
先週、小雨そぼ降る中、木曽三川公園、水郷パークセンターの保護池のオニバスが咲きだした
とのニュースを聞き出かけました。
昭和時代には河川の多い水郷地帯に多く見られたそうですが、今では絶滅危惧種に
指定されています。
水面に浮かぶ自分の葉を突き破って出る、すこしグロテスクな花です。
半夏生 7月、茶花にもよく用いられますが、七十二候の一つ「半夏生(はんげしょうず)」、夏至から
数えて11日目としたそうですが、今では7月2日頃とされます。
このころ降る雨を「半夏水」とも言われ大雨になることが多いとされます。
秋の七草、桔梗も満開でした。
今年はNHK「麒麟がくる」の明智家の家紋で人気があるようです。
桔梗は英語で 蕾からbaloon flower または学名 chinese bell flowerとも、
言い得て妙です。
ミソハギ
カワラナデシコ
木槿むくげ(底紅そこべに) 一日花です。
キバナコスモス
公園の中の子供農園の花
オクラ
ナス
きゅうり 野菜の花もよく見るときれいな花々です。
登山、高山の花々を楽しみたい季節ですが、乗鞍スカイラインは豪雨災害で通行止め、
コロナ禍、休日の天気もあって難しいところです。

にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
httpS://www.suigyoku.co.jp/
ヤフー店
httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/