ひるがの高原の水芭蕉      令和2年5月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

5月6日、地元岐阜新聞の全面広告。ヤフーニュースでも紹介されていましたのでご覧になった
方もあると思います。
営業局の若い社員さんが考えたデザインだそうです。 普通に目の前で新聞を広げたら何が書いて
あるか分からない。
「自分を守るため、大切な人を守るため、今は人との距離を保ちましょう!
またいつの日か、いつもの距離を取り戻すために、ソーシャルディスタンス。
2m以上離れて見てください。皆さんの想いが現れます。 一日も早く平穏な日常が取り戻せ
ますように」

離れていても心はひとつ



私の古巣でもあり(放送部門でしたが)、いまでも一番読みやすい岐阜新聞。





この季節に毎年訪れたいひるがの高原。水芭蕉の全面開花には10日以上早く、全くの無人状態
でした。



白山は雪に包まれ、スキー場で名高い大日岳は頂上部に残雪あり。



あやめ沢湿原。











純白の美しさ。私の最も好きな花の一つです。

水芭蕉、スパティフィラム、カラー、クワズイモなどは同じサトイモ科なので花がよく似ています。
白い花びらは仏炎苞と呼ばれ花でなく、中の白っぽい芯みたいなものが実際の花で、肉穂花序と
呼ばれる。.








ひるがの高原では他にも可憐な春の花々を楽しむことが出来ます。

カタクリ、ミスミソウ、土筆のコラボ。






小川べりのショウジョウバカマ(猩々袴)。



美濃の平地では見られない、猫の目草。



湿原植物園はコロナ問題で閉園中。

塀の外から、桜は咲き始め。後方が大日岳。








にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村


  にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ    


   クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/