穏やかな正月を迎えました   令和2年1月2日 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。

平穏に昨年を過ごさせて頂き、正月を迎えました。

元日、ダイヤモンド富士のTV中継が行われましたが、当地は曇り、冷たい風が吹きすさんで
いました。

吉例、9時になると家内と我が家から100m程の大垣の総氏神、八幡神社へ初詣。
 








境内に町内でお世話する奈良龍田大社、廣瀬大社の分社。数年おきに篝火当番があります。



こちらも町内でお世話する奈良興福寺南円堂の大垣別院。無住のお堂ですが3年間は
私がお世話責任者に任命されました。おかげで昨年は中金堂落慶に招待頂き、興福寺の貫首様や
和尚さん方と気楽にお話しさせて頂くご縁ができました。




初詣帰りのお客様が多い当店の喫茶部は元旦から営業で忙しい正月三が日を過ごします。



数十年、茶道友達が生けて下さる結び柳の正月飾り。
店内に柳飾りと池坊の先生にお願いする万年青(おもと)が飾られると正月を迎える気分に
させてもらえます。










昨秋から本年の干支 子、歌会始の御題 望(のぞむ、のぞみ)に因んだ茶道具を各種扱ってきました。




正月は喫茶で抹茶を楽しむお客様が多く、三が日、私は抹茶係。
一例、独楽回し絵のお茶碗に金箔をのせた抹茶、ねずみの和菓子です。



亥年は1995年の阪神大震災、地下鉄サリン事件など、2007年はアメリカのリーマンショックの
引き金になったサブプライムローン問題が表に出たり、昨年は自然災害が多数起こりました。

子年は1960年の池田内閣の所得倍増計画が高度成長の引き金に、1972年は札幌オリンピック、
1984年にはグリコ事件がありましたが2008年はノーベル賞を4人の日本人が受けるなどしました。

本年は穏やかな年になり、経済的にも国政的にも発展する年であって欲しいものです。


にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村


  にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ    


   クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/