伊吹山のお花畑  令和元年8月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

大垣は芭蕉の奥の細道結びの地として知られますが、東京深川から大垣に至る五カ月間に
及ぶ長旅の疲れを癒した二週間ほどの大垣滞在中に、「そのままよ 月もたのまし 伊吹山」の
句を詠みました。 「伊吹山は月の力を借りなくても立派な山だよ」という意味です。
古事記や日本書記で日本武尊が伊吹の山の神、白イノシシに襲われた伝説でも知られます。


伊吹山のドライブウェイ駐車場(1,260m)から1,377mの伊吹山頂上まで西登山道沿いの花々を
楽しみながら登ります。 



伊吹山で一番多く見られるシモツケソウ



キオン



メタカラコウ





ルリトラノオ



コオニユリ



ヤマホタルブクロ


サラシナショウマ


アカソにとまるトンボ



 
日本百名山、お花畑の山として知られており、30年ほど前までは山が花に包まれておりましたが、
近年イノシシ、鹿害で失われるばかりでした。

数年前から獣害を避けるために柵で囲まれるようになって、お花畑が甦ってきました。
シモツケソウが一番多く、派手やかに咲いています。



琵琶湖の右上は竹生島






下からの登山は2度しか行っておりませんが、かなり急で陽を遮るものもなく、低山で気温も高く
かなりキツイ登山になります。



ワレモコウ


ミヤマコアザミ 強風に耐えるため草丈が短く、太く短いトゲがあります。



イブキフウロ



イブキトラノオ



キリンソウ



カワラナデシコ


伊吹山頂上






キンバイソウ



イブキジャコウソウ




中級者のみと言われる東登山道から大垣市街地







マルバタケブキのお花畑









シシウド



中高度、伊吹山でしか見られない花々を楽しませて頂きました。

15年程前までになりますが、私共、山頂駐車場売店で抹茶ソフトクリームの販売を依頼され、
残雪の山開き、閉山前には必ずお邪魔しましたし、何度も訪れたものでした。
営業前には道でイノシシに出会うこともしばしば。経営母体が変わってご縁がなくなりましたが
走り慣れたドライブウェイです。

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村


  にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ    


   クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/