関ケ原 十九女池の水蓮、コウホネ  令和元年7月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

十数年ぶりに訪れた 十九女池、美女伝説で知られますが、「つづらいけ」と読み、名高い水蓮と
コウホネの群生池です。

池の最北端を新幹線が走っていますが周囲900mほど、遊歩道を散策したり
犬の散歩をする方などが見られました。


















コウホネはスイレン科の植物ですが、近くでは関市板取の「モネの池」で見るくらいで希少種です。









アカトンボやシオカラトンボが羽根を休めていました。







アメンボ(水馬、みずすまし)




ホテイアオイの花も満開でした。




 
 
遊歩道沿い。
ムクゲの中で底紅と呼ばれ、品があり一日花、はかなさもあり、茶室の床にも飾られます。




新幹線が通るとき以外は緑に包まれた静かな地でした。



以前訪れた時に比し、見たこともないほどの水蓮とコウホネの群生池になっていました。


にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村


  にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ    


   クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/