初春の梅から桜が終わり、6日に立夏を迎えましたが、花好きにはたまらない季節が続きます。
羽島市竹鼻町の竹鼻別院のフジは樹齢300年を超す1本の古木。
寺がこの地に移った1760年以前からあったと伝わり、東西33m、南北15mにわたって枝を
広げています。
次いで愛知県江南市のフジの名所、曼陀羅寺公園へ。
開山は後醍醐天皇の母の弟の天真乗運上人で元徳元年(1329)。
西山浄土宗の古刹で尾張北部で最も格式の高い霊場です。
フジのトンネルは甘い香りのシャワー。
フジの花言葉は「優しさ」、フジの花には2系統あり、これらの「ノダフジ」と「ヤマフジ」に分かれるそうで
ノダフジはツルが右巻き、ヤマフジはツルが左巻き。フジの名所には「ノダフジ」の樹名看板をよく見ます。
どちらの境内にも屋台や食堂が多く、フジの花見も境内は花より団子状態でした。
クリック頂けるとありがたや。
私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
httpS://www.suigyoku.co.jp/
ヤフー店
httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/