春の野の可憐な花々  平成31年3月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

梅の季節が終わり、当地でも桜は3,4分咲き、桜の季節を迎える間にも野や公園の
花々は春真っ盛りです。




ミツバチが一生に集められる蜜はティースプーン1杯程度だそうです。花粉だんごも巣に持ち帰って
保存食料になります。






お子さんが興味を示したのは鴨でした。



糸柳


雪柳



藪椿



馬酔木




サンシュユ



コブシ



ベニマンサク



福寿草




ミスミソウ(雪割草) 径1,5~2センチのカラフルで可憐な花。







関市武芸川町のカタクリの花
ミスミソウ、ニリンソウと合わせて「スプリング・エフェメラル」や「春の妖精」と呼ばれます。




今年は例年に比し花数も少なく、花弁には斑が入り、世話をされる地元の方も病気のようで
困っていますとのこと。



華やかな桜の季節を目前にして可憐な花々でした。


にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ     にほんブログ村    
           クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  http://www.suigyoku.co.jp      
 ヤフー店
    http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html