湖東三山の紅葉巡り その2 金剛輪寺  平成30年12月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

彦根から西へ進むとまず湖東三山西明寺、三山真ん中の寺が金剛輪寺。

金剛輪寺は奈良の大仏を建立された聖武天皇と行基菩薩により天平13年(741)に開山された
天台宗の古刹です。
 







参道途中に造られた名勝庭園。




茶室「水雲閣」









ドウダンツツジも紅葉盛り







参道には僧坊があった地を含め千躰地蔵が祀られています。








重文、二天門

天正元年(1573)百済寺と共に信長の焼き払いに合いましたが、本堂、二天門、三重塔は難を
逃れました。

この二天門までの参道はかなり急坂、階段、距離もあり途中であきらめる高齢の方もあるほどです。







開祖、行基菩薩が観音様を彫ったところ木肌から一筋の血が流れ落ち、祖彫りのまま本尊として
祀られ、後世、本堂周辺の鮮やかな紅葉を「血染めの紅葉」と呼ばれるようになりました。




本堂大悲閣、弘安11年(1288)建造は国宝、阿弥陀如来像をはじめ重文の鎌倉期の多数の仏像に
参拝することができます。

本堂の窓から境内。



金剛輪寺の毎年五月五日の花まつりには私共からお届する甘茶で甘茶接待を頂いており
特にご縁を感じる寺院様です。




寛元4年(1246)建立の重文三重塔。
















金剛輪寺の紅葉も例年に負けず素晴らしい美しさを見せてくれました。

この後さらに西へ向かい、百済寺へ。

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ     にほんブログ村    

           クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
   すいぎょく園   
  http://www.suigyoku.co.jp      
 ヤフー店
    http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html