にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
http://www.suigyoku.co.jp
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
先週、11月になりますが3年ぶりほど、湖東三山を巡りました。
訪れる年によって紅葉の美しさが全く違います。 飛騨の紅葉が今夏、初秋の気候からあまり
期待せずに出かけたのが思いがけず素晴らしかったところですが、平地に近い湖東三山は
如何でしょう。
国道沿いの惣門。
天台宗の西明寺は平安時代の承知元年(834)に仁明天皇の勅願により開創された寺院です。
平安、鎌倉、室町の時代を通じて栄え、山内には17の諸堂、三百の僧坊があったと言われます。
戦国時代に織田信長により比叡山焼き討ち後、この寺も被害に遭いましたが、幸い、国宝第一号に認定された本堂、三重の塔、二天門は火難を免れ現存しています。
入ってすぐの参道は綺麗な紅葉に包まれていました。
この場所のすぐ下を名神高速が通っています。
湖東の苔寺とも言われ、苔の緑と紅葉の対比が実に美しい。
名勝庭園「蓬莱庭」へ通じる中門。
重文、二天門。
二天門の阿吽像
国宝三重塔、鎌倉時代に飛騨の匠が建立し、総桧の建物で屋根は桧皮葺き(高さ23、7m)。
国宝第一号、本堂。 本堂、後陣の数々の重文の仏像にお参りさせて頂きました。
いつもに負けない美しい紅葉を楽しませて頂いて、東から二番目金剛輪寺へ向かいます。