倉敷美観地区    平成30年8月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

白壁土蔵のなまこ壁に、軒を連ねる格子窓の町家、川面に映る柳並木など
 
情緒豊かな町並みは昭和54年に重要伝統的建造物群保存地区に指定されました。
 







倉敷と言えばまず大原美術館から。

倉敷の実業家「大原孫三郎」により1930年に開館されました。

誰もが知る有名な画家や彫刻家の作品が一堂に陳列されて最高に贅沢感を味わうことが
できました。





それほど入館者が多くもなく、ゆったり見せて頂くことができました。
それでも厳重に見張られていてもちろん写真撮影など禁止です。TV番組などではライトを煌々と照らして
紹介しているのを見ますので、寺院、仏像などを含めて何かなー と思わずにはいられません。

もう40数年前にルーブル美術館を訪れましたが、モナリザの前もがら空き、高名な名画をのんびり
楽しませて頂いたことを思い出しました。

分館




堀割沿いの美観地区の景色から楽しみましたが、店先の温度計は35℃。焼けつくような暑さでした。

さらに人気を高めているのが、江戸期から大正に建てられた蔵や町家を改装したカフェやレストラン、
岡山名物の備前焼の陶器店、小物店、有名になった倉敷デニム、桃太郎のきびだんご、いぐさを編んだ
製品などお店がずらりと並びます。








暑さに耐えかねて堀割を望めるカフェへ。














ほうじ器も現役など、当社の昭和20年から30年代のような店づくりの茶店も見つけました。





岡山出身の星野仙一記念館もありましたが、スポーツ、野球音痴の私にはご縁がありません。









堀割から舟に乗って町並みの景色を楽しみたかったのですが2時間待ちとか言われ諦めざるを得ず。






大原美術館を含めてかねてより訪れたかった倉敷を満喫させて頂けました。


にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ     にほんブログ村    

           クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト

   すいぎょく園   
  
 http://www.suigyoku.co.jp      
 ヤフー店

    http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html