白川郷 合掌造り  平成30年7月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

何時ものように荻町の合掌造り集落が一望できる荻町城山へ。





平成7年12月に飛騨白川郷と、富山五箇山の合掌造り集落が合わせてユネスコ世界遺産に
登録されました。









今回は荻町で唯一、国の文化財に登録され、規模も大きい一番手前の和田家の合掌造りへ
訪れました。










江戸中期の建築と伝わます。





土地が狭く、農業が難しいこの地では養蚕に生計を頼っていました。





釘を使わないで木組みが縄と蔦、竹だけで支えられています。




1階のいろりから立ち昇る熱で二階、三階が温まり、養蚕が成り立ちます。





煙や煤により木材などが害虫から守られ、竹や葦の強度が増します。










二階の窓からの眺め。






加賀藩の鉄砲の火薬の材料の焔硝が目の届かない五箇山やこの地で幕府に隠れて造られていました。












明善寺の本堂、庫裏。





撮影スポットで名高いかん町の三連合掌造り。










家内の依頼で白川郷から東海北陸自動車道を1時間、富山を訪れました。

近代的で図書館なども併設されたガラス美術館。 岐阜のメディアコスモスを連想させられました。






現代ガラス美術の巨匠、デイル・チフーリによる作品を楽しみました。
展示場は撮影禁止、エスカレータから。





世界一美しいと評判の富山環水公園の富山スターバックスを訪れました。
運良くすぐ入店できましたが、このあと2,30人の行列ができました。






日本一号店は1996年の銀座店ですが、ハワイの一号店のカハラモール店など、ハワイへ行くと
いつも訪れていました。今ではABCストアーに負けないほどの店舗数です。






にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ     にほんブログ村    

           クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト

   すいぎょく園   
  
 http://www.suigyoku.co.jp      
 ヤフー店

    http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html