郡上八幡から高山へ通じる紅葉で名高い「せせらぎ街道」を進むと新緑と山桜などで
山々がとてもきれいでした。
「山花開似錦、澗水湛如藍」山花開いて錦に似たり 澗水湛えて藍の如し、
ちょうど今の季節に茶席の床に使われる言葉そのものです。

せせらぎ街道から望む、川沿い、山間の狭い土地にカラフルに芝桜が広がっていました。





1,5センチほどの小さい花ですがこれだけ集まると甘い香りが漂っています。



故國田かなゑさんが昭和36年ごろから空き地に花を植え始めた芝桜、郡上の春の風物詩に
なって、今ではかなゑさんの娘さん、数軒しかありませんが近所の方々のご苦労で続けられて
います。
花好きで家の周りに花が溢れていた亡母を思い出します。


にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
http://www.suigyoku.co.jp
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon店https://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&me=AJV3RFHDBNL9S&page=1