残雪が残る大日岳を望むひるがのあやめ沢湿原の水芭蕉は少し早く開花が始まっていましたが
ほかに訪れる人もなく貸し切り状態でした。
毎年記載しますので恐縮ですが、大昔東京に住まう頃尾瀬へ水芭蕉を見に訪れたところ
全く花がなく、憧れの花になりました。
岐阜へ戻ってからもマスコミに勤めていながら、この地に水芭蕉が咲くことがニュースにもならず、
知ったのは30年も経ってからでした。



晩春、寒さの中、ひそやかに咲く純白の美しさは私の最も好きな花の一つです。


半月ほど早く満開を迎える座禅草。
イチゲ草も群生していました。


ショウジョウバカマ(猩々袴)
二輪草

ひるがの高原のコブシも有名です。 青空に映える白い花の美しさも格別でした。

鳴き始めのウグイスの声が響き渡る中、ゆったりした時間を過ごさせて頂きました。
にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
http://www.suigyoku.co.jp
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon店https://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&me=AJV3RFHDBNL9S&page=1