菜の花まつり開催  渥美半島 伊良湖  平成30年3月   | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


つい先日まで雪景色を楽しんでいましたのに、2月末よりすっかり春模様です。

菜の花まつり開催中の渥美半島を訪れました。


メイン会場の伊良湖菜の花ガーデン。

















菜の花の甘い香りと共にミツバチのブーンと言う羽音が響き渡っています。
こんな小さい昆虫が集まるとこれほどの音量になるのが驚きです。






ミツバチにとって、花蜜は炭水化物、花粉はタンパク質、ビタミン、ミネラルなどの
大切な栄養源となります。






愛知県はキャベツの生産量は日本一、中でも渥美半島は愛知県で一番、冬でも温暖な渥美半島では
10月から7か月間生産できます。





今冬の寒さで野菜価格の高騰はひどいもので、店の料理にも使いますので閉口しております。

不作がうそのような大量に出荷待ちのキャベツやブロッコリー。












伊良湖から浜名湖まで一直線に50km続く太平洋の海岸は片浜十三里と呼ばれています。







島崎藤村の椰子の実詩碑。
もつとも藤村は訪れたことがなく、柳田国男が伊良湖岬に椰子の実が流れ着いたことを
明治31年に藤村に
語ったことから作られたと伝わります。











サーフィンのメッカでもあり。






恋路ヶ浜。丘の上は伊良湖ビューホテル。 大昔一度だけ家族で泊まったことがあります。

恋路ヶ浜は近年観光スポットとして命名されたものではなく、江戸時代の和歌に残り、
その昔、高貴な身分の男女が許されぬ恋いゆえこの地に暮らしたということに因むと言われる。






いつもお邪魔する恋路ヶ浜、貝の店の貝尽くしお昼ご飯。






恋路ヶ浜から歩いて10分ほどの伊良湖岬灯台。昭和4年から伊良湖水道を照らし続けています。

名古屋港へ向かう船がすべて通る伊良湖水道の奥は三島由紀夫の潮騒で知られる神島。

   神島  https://ameblo.jp/ksuigyok/entry-12023845946.html









上着を脱ぎたくなるような暖かい一日でした。


にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ     にほんブログ村    

           クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト

   すいぎょく園   
  
 http://www.suigyoku.co.jp      
 ヤフー店

     

 http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html

    Amazon店
       https://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&me=AJV3RFHDBNL9S&page=1     
       

写真ブログ 中部風景写真