琵琶湖畔、早崎を訪れますと、コハクチョウ、いました、いました。
三年越しでようやく会うことができました。毎年数回同じ地や近くの田、水鳥公園へ訪れましたが
一羽も見ることが出来ませんでした。

シベリア方面から飛来するコハクチョウ、早崎は滋賀県でも有数の飛来地です。
首から上がまだ灰色の子供は生まれて3か月ほどで越冬飛来に加わるそうです。

生態を見ていても大変興味深いのですが、1グループは家族と言うことで、池の中でクウクウと
鳴きながら首を上下に皆がすくめる行動を始めると、そろそろ出かけるよ、と言う合図のようで、
そろって飛び立ちます。
体重が重いため水面を蹴って数メートル走らないと飛び上がれません。




優雅な飛翔姿です。





見とれているうちに遠くへ飛び去りました。

少し離れて竹生島とカモの群れ。

湖北から琵琶湖岸旧道を通って景色を楽しみながら湖西へ向かいました.。
琵琶湖北の「かくれ里」と言われた菅浦。
昭和46年までは陸の孤島でした。
https://ameblo.jp/ksuigyok/entry-12244072064.html

琵琶湖岸の名高いヨシ畑。 ヨシズを作るために乾燥中です。

湖西の白髭神社。
全国にある白髭神社の総本社で、沖島を背景として琵琶湖に鳥居を浮かべることから
近江の厳島とも呼ばれます。


3年ぶりのコハクチョウの美しさ、琵琶湖の美しさを堪能して琵琶湖大橋を渡って帰宅しました。

にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
http://www.suigyoku.co.jp
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp
https://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&me=AJV3RFHDBNL9S&page=1