1995年12月に「白川郷・五箇山の合掌造り集落」がユネスコの世界遺産に文化遺産として
登録されました。
相倉には23棟の合掌造りが現存しますが、白川、菅沼に比し、住民60人の生活を守るため
色々観光客に対して制限もあり、私が40年程前、白川郷を何度も取材に訪れた際の自然 、
素朴さが一番残されています。
その頃、道路の悪さもあって岐阜県外の富山県の2ヶ村は訪れておりませんでした。
ビュースポットとお奨めの山の中腹からの全景。段々畑の稲の若緑が映えています。





ひまわり、後ろは無住の相念寺。 花々も楽しませて頂けました。

タチアオイ

ヤブカンゾウ

ムクゲ

民宿 勇助。 大きさでは一番。

白川郷では「結い」と言われ、村内の皆が参加協力して2,30年に一度の屋根の葺き替えをする
ニュース画像などで知られますが、相倉では今では森林組合が中心になって行っているそうです。
裏山の合掌屋根を葺き替える芦畑。

村内の地主神社には皇太子殿下が訪れられた時の句碑が建立されていました。


秋篠宮様は民宿で「私は世界で三カ所好きなところがあります。その一つがこの五箇山です」と
言われたそうです。
合掌造りの土産物屋さん兼レストランでざるそば定食を注文しましたが、地産の野菜などが
盛りだくさんで、少食の私には食べ切れませんでした。


白川郷。
帰りには時間不足で、取りあえず毎回訪れる荻町高台から全景を楽しみます。
荻町集落には60棟ほどの合掌造りの家屋が残されています。

一番手前が国の重要文化財「和田家」。

観光客あふれる街中は遠慮してビュースポット、「かんまち」の稲田のきれいな
三連合掌造りの景色。

季節を変えて幾度も訪れる合掌造り郷ですがその時々の美しさに飽きることがありません。
帰りに東海北陸自動車道沿い、多数の温泉の一つに立ち寄るのも楽しみの一つです。
クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp