お伊勢まいり   平成29年7月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

台風3号が行き過ぎて台風一過と安心したところへ山陰、九州の歴史的豪雨災害でした。
被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

私共でも40年も前になりますが、1階の店舗が50センチ程床上浸水して、その際の
怖さは言うまでもなく、復旧に半月以上苦労したのを思い出し、他人ごとではありません。

昨7月6日は30度を超す暑い日で、ご来店の数十人のお客様、皆様、体にきついけど、
九州のことを思ったら贅沢言えないねと口をそろえておいででした。
 
 


ほとんど毎年訪れておりましたが、家内が事故に遭って長距離、特に砂利道が
歩きづらかったため、3年ぶりのお参りになりました。

お伊勢まいりは外宮から。天照大神 (あまてらすおおみかみ) のお食事を司る
豊受大神 (とようけのおおみかみ)  をお祭りし、衣食住をはじめあらゆる産業の守り神です。

 
















土宮(つちのみや)。





 

風宮。

 

 

 

 

 

 

五十鈴川に架けられた宇治橋は神宮の表玄関。

 

長さは108m、両端の鳥居は両正宮の旧正殿の棟持柱(むなもちばしら)を遷宮時に
リサイクルしたもの。

 














 

 

五十鈴川御手洗場 (みたらし)、 参拝する前に心身を清める場所です。

 


 


神楽殿

 






 

 

 

 

 

 

正宮。 皇室のご祖神の天照大神(あまてらすおおみかみ)がお祀りされています。
 






 

 

コウホネが満開の池。


 

 

 

 

かって日本中から訪れる参拝客のおもてなし、宿泊した参道の「おはらいまち」。

 


 

 

 

伊勢神宮内宮の門前町「おはらい町」の真ん中に、お伊勢さんの「おかげ」という感謝の 気持ちを持って、平成5年にオープンしたのが「おかげ横丁」です。

 


 

 

赤福さんのかき氷。中に赤福餅の餡と餅が別々に入っています。
ひとつの注文でしたがお茶もスプーンもふたつずつ付けて頂いておりました。


 

 

お伊勢参りはおみくじも無い、お参りしただけで福を頂けるという
「おかげ参り」といい、お願いごとをするのではなく、おかげさまの感謝を神様に伝える
お参りと言われてきました。

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村

   クリック頂けるとありがたや。

 

私のお店

お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
 すいぎょく園

  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html

  Amazon.co.jp


写真ブログ 中部風景写真