山県市富永の真言宗醍醐派の寺、三光寺は東海地方一の山あじさいの寺として
知られます。
一万株、二百余種と言われる山あじさいは、ボンボン型の大きな洋あじさいと異なり
小型のガクあじさいの可憐さは私の好むところでもあり、殆ど毎年お邪魔してます。









黄金虫も花粉を運んでいます。

山奥でよく見かける木に巻き付くイワガラミ。
境内の鯉が泳ぐ池

モリアオガエルの卵。
池の樹上の、泡の中に産み落とされた卵は、泡のなかで卵からオタマジャクシに孵り池に落ち水中生活が始まる産卵方法です。 モリアオガエルは、産卵時期以外も、樹上生活をし、森林の小さな虫を餌にします。




私共の茶店で一番取り扱い量が多く、日本中の寺院様などからご注文を頂く甘茶の花。
甘茶は葉を発酵させて、お釈迦様の誕生日を祝う花まつりに使われたり、甘さが強いのに
糖分が含まれず、漢方薬、ダイエット用などに使われます。
すいぎょく園 ネットショップ
http://www.suigyoku.co.jp/item/T111/

クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp