京都探訪 その2 嵐山  平成29年6月  | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


石清水八幡宮から、初 嵐山へ出かけました。

京都市内へは商売の茶道具仕入れ、グループ観光で
何度も訪れ、特に茶道の関係で大徳寺、
永代供養をお願いしている妙心寺、東本願寺等々拝観してきました。

ところが駐車が難しく、観光客が多い嵐山へは訪れたことがなく、京都の代表的な景色、
渡月橋も見たことがなかったのです。

この度は運良く中之島公園近くの駐車場へ入ることが出来ました。


まず、京都市内も一望でき、渡月橋も上から望めるという法輪寺へ。
渡月橋の南にあり、真言宗の古刹、嵯峨の虚空蔵さんの名で親しまれているそうです。











法輪寺の展望台から京都市内、やはり京都タワーが目印になります。






東方は比叡山。





すぐ真下が渡月橋です。





法輪寺参道には、電気の父、エジソン、電波の父、ヘルツを慰霊する「電電塔」が
建立されていました。





桂川に架かる渡月橋は橋長155m、今の橋は1934年(昭和9年)に完成したもので、橋脚と橋桁は
鉄筋コンクリート製、欄干部分は景勝地である嵐山の風景にとけ込むよう木造となっているそうです。












橋上から堰と上流部。








天龍寺のみ訪れたことがありますが、今回はやはり初めての竹林の小径へ。


竹林、竹笹のみどり溢れる景色は私の大好きな景色です。


ただ、観光客であふれ返っていました。














小径の笹垣を修理する職員さん。










新竹の節から剥がれた竹皮。
おにぎりを包んだりするのにネットでも1枚50円ほどで販売されています。














竹林の小径を進みますと左手に桂川。




















一度はと望んだ嵐山へようやく訪れることができました。


にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村

   クリック頂けるとありがたや。

 

私のお店

お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
 すいぎょく園

  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html

  Amazon.co.jp


写真ブログ 中部風景写真