根尾の薄墨桜   平成29年4月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


樹齢1500年とも言われる根尾谷の薄墨桜が見頃を迎えました。

日本三大桜の一つに数えられ、国天然記念物に指定されています。
品種はエドヒガンで樹高16m、枝張りは東西27,6m、南北25mにも及ぶ大木。
蕾のときはピンク、満開時には白色の花が散り際には薄い墨色を帯びることから
名付けられたと伝わります。

 訪れた日は七分咲きと発表されていました。






























今年は初めて裏山へ登って俯瞰で薄墨桜を眺めてみました。

左の桜は、90数年前、大正12年に観音堂建立記念に植樹された薄墨桜二世です。






















同日夜、ライトアップを楽しむために再び訪れました。

夜は流石に訪れる方も少なく、静けさの中で幻想的な美しさ、荘厳ささえ覚える老大木でした。














にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村

   クリック頂けるとありがたや。

 

私のお店

お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
 すいぎょく園
  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html

  Amazon.co.jp

ID:orend8写真ブログ 中部風景写真