世界遺産の熊野名所巡り  平成29年3月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         



伊勢湾を出ると熊野灘になり、紀伊半島沿いに伊勢から和歌山まで狭い海岸沿いに国道42号が
走ります。

県外者には分り辛いのですが、熊野市までは三重県で新宮市から南、那智は和歌山県に
属します。

およそ25km続く砂浜、七里御浜の最北端の入江は本州とは思えないほどの美しい、蒼い海に
囲まれていました。



















波に浸食されたスケールの大きい奇岩で名高い「鬼が城」。

千畳敷と名付けられた岩場。



















沖縄の海やハワイの海の美しさに負けない蒼い海。






























鬼が城より少し南、波によって同じように浸食された大岩が獅子に見える「獅子巌」。

高さ25m、周囲250mほどで、太平洋に向かって獅子が吠えているように見えます。
















日本最古の神社と言われる花窟(はなのいわや)神社。






伊弉冊尊(いざなみのみこと)と軻遇突智(火の神)(かぐつちのみこと)を祀る。


日本書紀に伊弉冉尊は軻遇突智(火の神)の出産時に死に、「熊野の有馬村」に埋葬され、以来近隣の住人たちは、季節の花を供えて伊弉冉尊を祭ったと記されているそうです。


社名も「花を供えて祀った岩屋」ということによる。
特別な田で作られた藁縄7本を束ねた長さおよそ170メートルの大綱に季節の花(2月は椿を入れ、10月は鶏頭を入れる)を結びつけた3つの縄幡および扇を吊して、磐座の頂上に結ばれています。





















白い砂浜と蒼い海。 太平洋岸でもお隣の伊勢湾、遠州灘とは比べようのない美しさでした。







   クリック頂けるとありがたや。

 

私のお店

お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
 すいぎょく園
  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html

  Amazon.co.jp