5月14,15日には城下町大垣に初夏の訪れを告げる「大垣祭り」が開催されました。
大垣祭りは360年の伝統を誇り、2,2里(8,8キロ)にも及ぶ13両の軕(やま)巡行が
特徴です。
戸田藩主から下賜された3両の軕と、大垣10カ町から曳き出された軕が華麗な祭り絵巻を
繰り広げます。
平成27年には国重要無形民族文化財に指定され、ユネスコ無形文化財遺産にも
提案されました。
八幡神社から100mの位置、参道に位置する私共の店前で軕の巡行を楽しむことができます。
朝から夜9時過ぎまで当店の名物、抹茶ソフト・グリーンソフトを買い求めるお客様の列が
絶えることがありません。
水の都大垣の名水を利用した半世紀を超える歴史の当店のグリーンソフトは、
大垣のソウルフードの一つとも名指し頂いております。
http://www.suigyoku.co.jp/category/78/
店の周りでグリーンソフトやテイクアウトメニューを楽しむお客様方。
今年の大垣祭り両日とも晴天に恵まれたため、最高の人出でした。
私共の店は年中で一番の賑わい、忙しさで、毎年店を離れることもできず、
いままでも八幡神社前で行われる軕それぞれのからくりや舞踊奉芸、日が暮れると
すべての軕が提灯を灯す宵宮など、じっくり見る余裕がありません。
写真を撮れるのも軕が通ってほとんどの方がそちらをご覧になっているときに限られます。
いつも巡行のトップを行く神楽軕。城主から下賜された3両の一つ、一軕(いちやま)とも。
下賜された3両の一つ大黒軕。
藩主戸田氏から下賜された3両の一つ、恵比寿軕。
店から100mほど、数分ですが提灯を提げた軕々の宵宮を見せてもらえました。
市中、神社周辺の歩行者天国の道路の屋台の店舗数は日本でもトップクラスといわれ、
日本中の業者が集まります。
多数の屋台を楽しめるのも大垣祭りの人気のようです。
大垣祭りを楽しむところまではいきませんが無事に祭りが終わりました。
日本ブログ村
クリック頂けるとありがたや。
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp