春の野の花々 一番は雪割草   平成28年3月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


野の花々は年は代われど、この季節、春一色です。

寒い春と言われながらも昨年は3月11日に当地大垣でも2,3センチの積雪があり、
今年の春は暖かい方でしょうか。











菜花の甘い香りと、春の訪れを待ちこがれたミツバチたちの羽音が響き渡る
川縁です。









ひえつき節、「庭のさんしゅうの木」で知られる、さんしゅう。







土佐ミズキ






マンサク、春、1、2月にまず咲き、「まんず咲く」からマンサクと名付けられたとも言われる。
秋の枯れ葉を残しながら咲き、その美しさで茶席でも初春によく飾られます。










節分草。少し遅く、ほんの2,3輪。







思わず「可愛い」と声が出る「ミスミ草(雪割草)」、径1センチ弱、色、鮮やかながら
可憐な花。



















寒椿もそろそろ終わりの季節。





春の野花の代表格、タンポポ。





馬酔木。





当地でも春の訪れを待ちこがれる代名詞、「奈良のお水取り」も終わり、桜の花便りが待ち遠しい
季節です。









日本ブログ村  クリック頂けるとありがたや。


お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト


すいぎょく園

http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html


 Amazon.co.jp


http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_2_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%81%99%E3%81%84%E3%81%8E%E3%82%87%E3%81%8F%E5%9C%92&sprefix=suigyo%2Caps%2C314