沖縄休暇 その2   平成28年3月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


ブセナテラス宿泊2日目、少し寒いものの晴天です。 昨年は半袖でも良かったのが

セーターが必要です。





ブセナテラス全景。


景色の素晴らしさはもちろんですが、全スタッフの笑顔を絶やさない親切な心のこもった応対には

感激します。

つい、感情が顔に出たりしますので、私は修行が足りなかったようです。







昨年は訪れた海中公園の海中展望塔。 海中の魚が間近に見られます。









名高い海の美しさを誇る古宇利島(こうりじま)へ。



途中、道沿いに沖縄名物さとうきび畑が続きます。





花はススキと殆ど同じ。





サトウキビを買い求めてみました。 皮が固くて食べるのはたいへんですが、子供の頃

食べたことのある懐かしい味でした。





2005年古宇利島(こうりじま)に架けられたおよそ2kmの古宇利大橋







島の周りにはエメラルドグリーンの珊瑚礁が拡がります。








古宇利島の貝殻博物館。
















海沿いを南に走って万座ビーチ。 ここは部瀬名岬より広く、珊瑚礁の海が広がります。














那覇国際通りの昭和な雰囲気の市場。









三日目の朝、帰る日ですが同じような晴天。






ずーっとレンタカーには地元FMラジオが流れていましたが、これがまた楽しい。


沖縄情報を始め、聴取者とのやりとりなどいつも聞くラジオとは別物でした。

CMがいっぱい流れるのも今のラジオ放送では考えられません。


景気が昔と違う東海地方、地元のラジオ放送ではスポットCMは少なくなりました。

私がラジオ放送のディレクターをしていた頃は、スポットCMを時間中に如何に

消化するのかがたいへんな時代でした。タレントの語りやミュージックなどをさておいても

とにかく与えられたCMを流さねばなりませんでした。





空港へ向かいながら 読谷焼物(よみたんやちむん)村へお邪魔しました。


大規模な登り窯が作られていましたが、沖縄では木材の入手がたいへんであろうと

思われたことです。火力の強い赤松は無いでしょうし。










15の工房があり、窯元で焼物を販売しているところも多いのですが撮影禁止でした。






更に南へ向かって美浜アメリカンビレッジ。






家内が買い物の間、私はのんびり景色楽しんでいました。









今年も飛行機時間までのあいだ那覇空港近くのアウトレットモールへ。

春節休暇中の中国語ばかりが響き渡るモールでした。






飛行場ではポケモンジェット。機体の大きさからして羽田便でしょう。









韓国格安航空会社、チェジュエアーのビッグバーン?の5人を描いた飛行機。




韓国へ向けて飛び立つところ。


飛行機写真マニアは多いのですが空港で写真を撮るのは殆ど初めて、

超望遠レンズは持って行かなかったのですが、空を飛ぶ憧れはあり、飛行機の写真を撮るのも楽しいものです。






今回も美しい海の景色を楽しみながら、のんびり、ゆったりの休暇を過ごさせて頂きました。






日本ブログ村  クリック頂けるとありがたや。


お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト


すいぎょく園

http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html


 Amazon.co.jp


http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_2_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%81%99%E3%81%84%E3%81%8E%E3%82%87%E3%81%8F%E5%9C%92&sprefix=suigyo%2Caps%2C314