湖東三山 西明寺の紅葉  平成27年12月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


西明寺は平安時代の承和元年(834)に開山され、平安、鎌倉、室町を

通じて隆盛を誇った天台宗の寺院です。

信長によって焼き討ちにあうものの、国宝の本堂、三重塔、重文の二天門が

現存しています。










参道沿いに多数の石垣が残されており、多くの塔頭が建てられていたと想像できます。










苔寺の別名もあり、苔の緑に紅葉が更に映えます。
















観光客が固まっている場所は中国語が飛び交っています。























重文、二天門




国宝、本堂








国宝、三重の塔















奥美濃、飛騨の山々の紅葉は熱夏、熱秋のため紅葉の鮮やかさが例年に比し物足りない

ところがありましたが、湖東三山の紅葉の美しさはいつも通りでした。


お参りする仏像の美しさ、尊さ、紅葉の美しさは幾度訪れても変わりがありません。


失礼ながら私のブログのサブタイトルにもありますように、たいへんありがたい、適度な

散歩、ハイキングコースでもあります。





日本ブログ村  クリック頂けるとありがたや。


お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト


すいぎょく園

http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html


 Amazon.co.jp

  http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_2_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%81%99%E3%81%84%E3%81%8E%E3%82%87%E3%81%8F%E5%9C%92&sprefix=suigyo%2Caps%2C314