湖東三山 金剛輪寺の紅葉  平成27年11月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


毎年のように紅葉を楽しみに出かける湖東三山の金剛輪寺。


奈良時代の中頃、天平13年(741)に聖武天皇の勅願で行基により開山されましたが

平安時代の初めには、比叡山、延暦寺の末寺、天台宗の大寺院となりました。














明寿院の庭園は国の名勝庭園にも指定されている。









庭園を眺める高所に造られた茶室「水雲閣」












金剛輪寺は参道にずらりお地蔵さんが奉られています。





千体地蔵






室町から残される二天門













国宝の本堂内、鎌倉初期の多数の仏像(重要文化財)を拝見、お参り出来ます。










三重塔 待龍塔、寛元4年(1246)建立  重要文化財  












本堂横、血染めの紅葉









かなり長い、石段も続く険しい参道です。 目を奪われる紅葉のカラフルさ、千年を超す

仏像を拝見、お参り、全くの別世界です。


ただ、ここでも中国語がにぎやかに飛び交っていました。






日本ブログ村  クリック頂けるとありがたや。


お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト


すいぎょく園

http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html


 Amazon.co.jp

  http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_2_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%81%99%E3%81%84%E3%81%8E%E3%82%87%E3%81%8F%E5%9C%92&sprefix=suigyo%2Caps%2C314