高ボッチ高原と 雲に煙る美ヶ原高原散策  平成27年9月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         



初めて訪れた高(たか)ボッチ高原。


青空に浮かぶ雲の美しさと草原の緑の美しさは格別でしたが、目の前の御嶽山を初め

アルプスの山々は雲に包まれていました。

高ボッチ高原でも牛の放牧がなされていました。









高ボッチ山、1664m




諏訪湖を望む高原





諏訪湖と一緒に望めるという富士山も雲の中。












美ヶ原ビーナスラインを走って美ヶ原高原に着いたのは昼頃ですが

すっかり雲に包まれていました。









美しの塔


高原の中央にあるシンボルタワー。鉄平石でつくられた塔で、昭和29年に霧が発生すると

鐘を鳴らして登山者に位置を知らせる避難塔として造られました。

観光客が打ち鳴らす鐘の音が響き渡っています。









美ヶ原牧場は、美ヶ原畜産農業協同組合が運営しており、大正3年に県有林約100町歩

(東京ドーム約21個分)を牧場用地として払い下げられました。







アルプス展望ルートを一周3時間ほどトレッキングしますが、すっかり雲に包まれています。




諏訪、松本で名高い建築材、鉄平石





ハクサンフウロ  群生はなく登山道沿いに点々と咲いています。










ワレモコウ










ヤマハハコ


登山道沿いに群生もあり、一番多く見られます。







エゾカワラナデシコ






アキノキリンソウ




美ヶ原で名高いマツムシソウ。今年も出会うことができました。


気を配って歩かないとお目にかかれません。

柔らかい薄紫色の美しさは格別です。






ウメバチソウ






雲の合間に一瞬、姿を現した王ケ頭のアンテナ群。   右下が烏帽子岩。





ガスに霞む烏帽子岩



美ヶ原頂上、王ケ頭、2034m






王ケ頭から王ケ鼻を望む。 全く雲の中で今回は王ケ鼻はあきらめました。







王ケ頭のNHKとSBCのアンテナ。  左端が王ケ頭ホテル。











高原の広い青空や壮大な美しさを楽しめ、可愛い高原の花たちにも出会えて訪れた甲斐あり。



昨年の美ヶ原


http://ameblo.jp/ksuigyok/entry-11931685391.html






日本ブログ村  クリック頂けるとありがたや。


お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト


すいぎょく園

http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html


 Amazon.co.jp

  http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_2_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%81%99%E3%81%84%E3%81%8E%E3%82%87%E3%81%8F%E5%9C%92&sprefix=suigyo%2Caps%2C314