旧盆を控えたこの季節、一度は蓮の花の美しさを楽しみたい。
愛西市 八田は日本有数のレンコンの産地で、岐阜では幼い頃食卓に上がる
レンコンと言えば八田レンコンでした。
愛西市の森田ハナ蓮田
不浄である泥の中から茎を伸ばし、清浄な花を咲かせるハスは
仏教が理想とするあり方、極楽浄土に最もふさわしい花とされる。
球根が土砂崩れを防ぐ特性から墓地を守る花として重宝されたマンジュシャゲ、
疫病を避ける物質を持つため鬼門に植えられるナンテン、
神聖な花の象徴であり寿命が長いために墓に供えられる菊など
仏教ではさまざまな教義が植物に喩えて説かれます。
一重のハスはみな同じ咲き方をし、いずれも早朝開いて10時頃には蕾のように閉じ、
4日目には閉じることなく一枚ずつひらひらと散ってしまう。
咲くときにポンと音がするとも言われますが、聞いた人はいないようです。
息子と家内が育てる我が家のハス。
連作が利かないので、毎年レンコンや土を入れ替えるなど、大変な作業を要するようです。
お客様や道を通る方々に楽しんで頂いているほか、禅宗の方で
お盆のお供えを乗せるのに使いたいとハスの葉を所望されることもあります。
日本ブログ村
クリック頂けるとありがたや。
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp