360年あまりの伝統を誇る大垣祭り   平成27年5月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


平成27年3月、「大垣祭の軕(やま)行事」が国重要無形民俗文化財に指定されました。


大垣市では初めての国重要無形民俗文化財となります。


江戸時代の大垣藩主下賜の神楽軕、大黒軕、恵比寿軕の3輌と、旧城下町10か町の

軕10輌が併存する形態は全国的にも希少とされます。

それぞれ操り人形やからくり人形、子供の舞踊などの芸があります。






濃尾震災や先の大戦によって多くの軕を失いますが、その後、修復や復元、購入などにより再建が進められました。平成24年に2両の軕が再建され、70年ぶりに全13両軕が勢揃いしました。


私共の店から100mほどの大垣市の総氏神、八幡神社から市内へ13の輌の軕がくりだされ

ます。







背が高い軕には長い竹竿の、電線を持ち上げる担当があります。




















からくり字書き軕、菅原軕






大垣藩主下賜の神楽軕、大黒軕、恵比寿軕の3輌は10か町が交代、持ち回りで受け持ちます。

3年に一度ほどは2輌の軕を受け持つことになります。




今年の大垣祭りは国重文に指定されたほか、両日とも晴天に恵まれたため、最高の人出で

あったとか。


私共の店は年中で一番の賑わい、忙しさで、今年は特に店を離れることもできず、

いままでも八幡神社前で行われる軕それぞれのからくりや舞踊奉芸、日が暮れると

すべての軕が提灯を灯す宵宮など、じっくり見る機会がありません。


写真を撮れるのも軕が通ってほとんどの方がそちらをご覧になっているときに限られます。


市中、神社周辺の歩行者天国の道路の屋台の店舗数は日本でもトップクラスといわれ、

日本中の業者が集まります。多数の屋台を楽しめるのも大垣祭りの人気のようです。








日本ブログ村  クリック頂けるとありがたや。


お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト


すいぎょく園

http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html


 Amazon.co.jp

  http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_2_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%81%99%E3%81%84%E3%81%8E%E3%82%87%E3%81%8F%E5%9C%92&sprefix=suigyo%2Caps%2C314