紺碧の海の景色を求めて沖縄へ ラスト  平成27年3月   | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


曇り時々雨の天気予報も、晴れ女の家内のおかげか晴天に恵まれ、

沖縄のコバルトブルー、紺碧の海の景色を満喫させてもらえました。


沖縄と言えば先の大戦の悲惨さ、今なお延々と続く嘉手納基地、今回お邪魔できませんでしたが

名護市の海上ヘリポート基地の建設が始まるなど、名護市役所、沖縄県庁、沖縄市役所の前も

車で通りますと政治の難しさ、70年経っても戦後が終わっていないことを思い知らされます。

申し訳ないのですが今回の旅行はそれらのことには目をつむって、ただただ、のんびり過ごさせて頂きました。





ホテル前の海岸で押し寄せる波を見ながらゆったり過ごして、ぎりぎりチェックアウトタイムの

11時。






那覇空港に向かいながら彼方此方見歩きました。

私は門外漢で気に留めていなかったのですが、ちょうどプロ野球チームの春のキャンプが

島内の各地で行われており、追っかけのファンの皆さんのおかげで飛行機の席の確保が難しく

那覇20時、セントレア向けの最終便しか取れませんでした。



沖縄ガラス工房








目が合ってしまって連れ帰った抹茶茶碗。






私達としては見逃せない「壺屋やちむん(焼き物)通り」。




観光客用にシーサーがメインですが家庭雑器やおしゃれな陶器類を陳列する店が石畳の

通り沿いに多数点在します。






すべて磁器ではなく土物ですので茶碗なども厚く少し重い陶器です。






ちょうどおひな祭りを控えて。







壺屋通りからすぐ、名高い繁華街、国際通りです。


お店が延々と続きますが、高校生の修学旅行相手のような商品を扱う店ばかり。

おじさん、おばさんが覗きたくなるような店はほとんどありません。





沖縄で有名な沖縄ソバ。

一度はトライしなければと一番シンプルなソバを頂いてみました。


なんか粉っぽくて、やはりいつものうどんやソバの方が私には合っています。






国際通りの上を走る「ゆいレール」。

那覇空港から首里城まで15キロほどを結ばれています。





飛行場近くで時間調整に訪れたアウトレットモール。


本土に比し小規模でしたし、訪れた各地同様、聞こえるのは春節休暇で訪れている

中国の方々の中国語ばかりでした。






ネットショップを始めて10年ほど、私がメインなのでなかなか店を空け辛くなりましたが

久々仕事を忘れてのんびり過ごさせて頂きました。






日本ブログ村  クリック頂けるとありがたや。


お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト


すいぎょく園

http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html


 Amazon.co.jp

  http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_2_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%81%99%E3%81%84%E3%81%8E%E3%82%87%E3%81%8F%E5%9C%92&sprefix=suigyo%2Caps%2C314